気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→妻夫木聡が野球経験なしでも野球映画に主演できたわけ
今年12月に太平洋戦争前にカナダに実在した日系移民野球チームを題材にした映画「バンクーバーの朝日」が公開されることが発表された。主演を務めるのが、妻夫木聡だ。そこで、マスコミから不安の声が上がったのだ。
「妻夫木は、主要キャストの中で、唯一、野球の経験がない。『KAT-TUN』の亀梨和也は、小学生時代に世界野球選手権にも出場してかつてはプロを目指したほど。上地雄輔も名門・横浜高校の野球部出身で、松坂大輔とも近しい間柄。勝地涼も目立ったキャリアはないものの、今でも草野球をする野球好きで知られる。そこで、昨年12月から特訓しているものの妻夫木の野球の演技が不安視されているんです」(芸能記者)
だが、今回の映画では監督の意向で一切、吹き替えはなし。心配はないのだろうか。
「実は、あまり公にしていないが、妻夫木は大の横浜ファンなんです」
というのは、さる芸能関係者。以前に、横浜スタジアムで意外な光景を目撃したと言う。
「もう数年前ですが、妻夫木が男友達と横浜スタジアムで観戦してました。途中、売り子さんに話しかけてたので、『何か頼むのかな』と思いきや、売り子さんと談笑。聞き耳を立てた結果、なんと、妻夫木くんも以前、ここで売り子をやっていたそうで、そこにいたのは当時の同僚だったようです。それだけ熱心な野球ファンだったのなら、演技もバッチリなのでは」
まさか、球場でビール売りの経験が演技に役立つとは。その成果が、きっと発揮されるに違いない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→