社会
Posted on 2014年07月09日 09:56

笹井芳樹教授が密かに培養していた「笹井ガールズ」ハーレム計画(2)女性を売り出し資金収集?

2014年07月09日 09:56

20140710z

 笹井氏と山中氏は、ともに62年生まれ。スター研究者として最初に注目されたのは笹井氏だった。科学部記者が解説する。

「笹井氏は弱冠36歳で京大医学部の教授になったエリート中のエリート。神戸大学医学部に入学しながら、医師として大成しなかった山中さんは、落ちこぼれでした。京大教授になったのも笹井氏が6年も早かった」

 研究者としてトップの地位を独走してきた笹井氏だが、山中氏に逆転されることになる。

「笹井氏の専門『ES細胞』には、女性の卵子が必要です。08年くらいに、これが倫理的に問題とされ、研究の人体への転用が難しくなりました。一方、山中氏はiPS細胞の開発に成功。こちらは倫理面もクリアできていた。2人の立場は完全に逆転したのです」

 山中氏のノーベル賞受賞で、その差は決定的なものになる。2人がある研究会に出た時、山中氏が、日本の再生医療研究について、

「今は山中研究室が1人で走っている」

 と発言したことがあった。それを聞いた笹井氏は、悔しそうにこうつぶやいたという。

「山中さんは1人で研究していると思っているのか」

 09年、民主党が政権を取り、事業仕分けが行われた。厳しい風当たりを受けた笹井氏は、こんな野望を持つようになったというのだ。

「世間に研究成果を訴える方法を考えないと」

 そこで、笹井氏は女性研究者を物色し始めたのだ。京大関係者が語る。

「見栄えのいい女性研究者を見つけては売り出そうと必死になっていました。京大で見つけた、ある美人の女性研究者にしつこく言い寄り、『研究を手伝うから』と言って売り出そうとしたのです。女性は、嫌気がさして京大を飛び出し、今では研究者も辞めています」

 美人研究者が研究発表した時の世間の注目度は、小保方氏のケースで明らかと言えよう。そのことで大きなメリットが生まれるというのだ。

「研究に関連する株が上がるのです。そのこともあって、企業は研究費を寄付しやすくなります。つまり、予算を生み出すことができる。笹井さんは、研究者としてよりも資金集めのほうに走っていきました」(京大関係者)

 理研採用時、英語面接を省略するなど小保方氏には「特別待遇」が与えられた。もちろん、笹井氏の強い提案によるものだった。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク