芸能
Posted on 2013年08月27日 10:00

綾瀬はるかも脱力!? 「NHK大河」で事実誤認が発覚!

2013年08月27日 10:00

 今年のNHKドラマの話題はすっかり「あまちゃん」一色。一方、鳴り物入りで年初にスタートした大河ドラマ「八重の桜」の視聴率はいまひとつ振るわない。低迷脱却を焦ったのか、史実や現実を無視した演出が指摘されて……。

 前半のクライマックスである会津城攻防戦が展開された第28回(7月14日放送)で登場した「焼き玉押さえ」シーン。新政府軍が会津城に打ち込んできた砲弾を、着弾地点で綾瀬はるか(28)扮する八重が濡らした布団をかけ押さえ込み、爆発を防ぐというエピソードが流れたのだが、日本史に詳しいライターの南郷大氏が言う。

「爆発を防ぐ様子を見た主君に呼ばれた八重は、新政府軍の砲弾の構造を説明。砲弾は爆裂弾であることを説明し、濡れた布団で押さえ込めば爆発を防げると教える。で、八重は城内の他の婦女子にもこの方法を教えるが、八重の親友がこの方法での消火に失敗、爆死するという展開になります。ところが、当時はまだ爆裂弾はなく、砲弾といえばまるごと鉄や石を打ち込む方式なんです。ただし、鉄を真赤になるまで熱し、周囲に火災を起こす焼き玉式焼夷弾はあり、それを防ぐのが本来の焼き玉押さえ。だから『爆発を防ぐ』という八重の説明は誤りで、爆発を防ぐにせよ、覆いかぶさるのではなく水をかけたりしたほうが合理的。無理に“決死行動”を演出しようと、焼き玉押さえ本来の意味を改変したとしか思えません」

 他にも第24回では、二本松藩で負傷した少年兵士が約70キロも離れた会津城下の藩校「日新館」で治療を受けるなど、当時の交通事情を無視した演出もあったという。これには綾瀬も困惑しているのではないか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク