芸能
Posted on 2016年02月26日 09:58

ビートたけしが暮らした時代の足立区が「お笑いKGB」で甦る!

2016年02月26日 09:58

20160226takeshi

 北野武監督(69)といえば、ヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞、銀獅子賞を受賞、さらには「シュバリエ」「コマンドール」「オフィシエ」とフランス文化勲章も3冠受章を成し遂げている。

「世界のキタノ」とはよく言ったものだが、その源流をたどれば、東京は足立区で生を受けた、お笑い芸人のビートたけしである。

 たけし自身がかねがね、貧乏だったと称する少年期に足立区で暮らしたエピソードを面白おかしく披露してきた。そんな足立区、たけしの足立区が現代に甦ったのだ。

 たけしが責任編集長を務めるネット・マガジン「お笑いKGB」内のコンテンツ「ビートたけしの足立区マップ」が、当時の足立区の空間をタイムスリップして紹介しているのだ。

 例えば、たけしの生活圏内の荒川に「貸しボート屋」があったという。

 ボートを借りるには靴を預けなければならなかった。それでも、たけしは拾ってきたボロ靴をボート屋のオヤジに渡したという。

〈(前略)逃げる気満々で、ボート屋のオヤジに(中略)「地下足袋」って言って脱いじゃってボート借りて、帰らないで舟着けちゃえばいんだよ。そうするとボート屋のオヤジが舟で「この辺にボートありませんでしたか?」って。で、逃げちゃう。「あの野郎!」って怒られるから二度と行かない。でも、人を替えて借りて、途中でオイラが乗っちゃうんだ〉

 そうまでしてボートに乗りたい理由をたけしはこう語っている。

〈夏暑いんだ。ボートから飛び込んで泳げるから。荒川だってあんなに汚くなかったからな〉

 毎週更新の同コンテンツでは今後、著書「たけしくん、ハイ!」でもおなじみの居酒屋「信濃屋」の現在をレポートしたり、実家近隣での聞き込みを敢行している。

http://www.owarai-kgb.jp/

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク