気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→視聴率欲しさにオファー!?小林麻央が「24時間テレビ」の“お涙頂戴”を拒否
6月9日に会見を開き、妻であるフリーアナウンサーの小林麻央が進行性の乳がんを患っていることを会見で明かした市川海老蔵。「比較的深刻な状況」と妻の病状を率直に語り、「追いかけてこないようにお願いします」と報道陣に対して配慮を求めた。
メディアに対しても真摯な対応が際立った今回の会見だが、“ダメ元”で市川海老蔵・麻央夫妻に出演オファーを打診している番組があるという。放送作家がこう耳打ちする。
「案の定といいますか、日テレの『24時間テレビ』が闘病の模様を撮らせてくれと海老蔵さんサイドに打診したんですよ。元々、日テレは麻央さんがサブキャスターを務め、海老蔵さんとの出会いのきっかけになった『NEWS ZERO』を放送していましたから夫妻とは信頼関係を築いているのですが、今回の打診については『勘弁してほしい』と言われたそうです」
「日テレの人間が『“ダメ元”で聞いたらやっぱりダメだった』と言ってましたが、やっぱりこういう話を聞くと心が痛みますね」(前出・放送作家)
一丸となり病と戦っている市川海老蔵・麻央一家。“視聴率欲しさ”の無神経なオファーは慎むべきだろう。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→