気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→おのののか、NBA巡る「アンチ一般人」一蹴ぶりが熱烈支持された3つの理由!
今回の反論についてはスポーツを愛する多くの人たちに支持されているようだ。
おのののかが、自身のツイッターに寄せられた一般ユーザーからのイヤミな内容の投稿に反応し、苦言を呈したのは6月3日。おのは小学時代から高校時代までバスケットボール部に所属していたこともあり、熱心なNBAファンとして知られており、2日の投稿でもNBA関連の投稿を連投していた。
それに対して、おもしろくないと感じたのか、一般ユーザーの1人が「NBA好きなの? あんまりわかってない感じする」と、おののNBAに対する知識を疑問視するコメントをぶつけていた。
おのはこのコメントを取り上げ、〈どこまでが分かっててどこまでが分かってないになるんだろ〉と疑問を口にしたうえで〈たまにスポーツ観戦する上で、詳しく知らない奴が口出すな!的な考えの人いるけどそーゆー人のせいでスポーツ観戦のハードル上がって観る人増えないのよね。NBAファイナルほんと面白いからバスケ普段観ない人にも観てほしいんだけどな~〉と、競技を観戦するうえでその競技の知識が必要と考える層の意見に反論。
さらにその後のツイートでも〈知ってる人も知らない人もみんなでワイワイ観戦できるのがスポーツの良さだと私は思うんだけどな〉と、自身が思う最高のスポーツ観戦の楽しみ方についての意見を述べている。
このド正論とも言えるおのの意見に世間からも「おっしゃる通り」「最近は無駄に専門家ぶるヤツが増えたよな」「にわかだろうがちょっとでも興味もって応援してればファンだと思う」と言った声が上がるなど、おのを支持する声が大多数となっている。
そういった背景もあり、今回の発端となったおのの知識を疑問視する投稿をした一般人はツイッターのアカウントを削除し、逃亡している。
「そのスポーツに詳しくない人は興味を持ってはダメという自己中な考え方を持つ人はどの競技のファンにもいるでしょう。しかし、その発言自体がそのスポーツそのものが注目を浴びることを妨げているということに気付いていません。おののように競技に対する知識を疑問視されたという経験がある人も意外に多いでしょうから、今回はそういった人たちからも支持を得たようですね。それに今回のおのの場合は、知識を疑問視してきた一般ユーザーのペースに流されず、自分がどれだけバスケをわかっているというアピールはいっさいしていなかったことも好感が持てますね。また、おのは日本の男子プロバスケリーグ『Bリーグ』の今年のオールスターゲームでアンバサダーを務めていましたから、その立場も考えるとナイスな発言だったと思います」(スポーツ紙記者)
今回のおのの主張はバスケットに限らず、全てのスポーツのファンたちの耳にも届いてほしいものだ。
(本多ヒロシ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→