気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→沢田研二、公演ドタキャンにファンは納得でも「叩かれまくる」理由!
昨年10月、9000人と聞いていた観客が7000人しか入らないことを当日に知り、さいたまスーパーアリーナでのコンサートをドタキャンした沢田研二が、1月5日、大宮ソニックシティで代替公演を行なった。
「集まった2500人(満員)のファンに騒動を謝罪すると同時に、『さいたまスーパーアリーナをあきらめたわけではない。75歳というプレプレ喜寿あたりに。不可能なことではない!』とリベンジを宣言し、喝采を浴びていましたね」(芸能記者)
ワイドショーでは、あの行動が問題視されバッシングも受けた。
「それでも、ジュリーがノらないなら仕方がないと、彼の“らしさ”を受け入れているファンは実は多かったそうですからね。人気は根強いですよ」(前出・芸能記者)
ならば、沢田があそこまで叩かれる必要もなかったような気がするが…。
「沢田とその関係者の普段からのマスコミへの塩対応のツケでしょう。近年は政治的な発言もあり、インタビューを申し込むマスコミもいましたが、けんもほろろといった具合。音楽劇の取材にもほとんど応じず、ならばと演出家のインタビューを取り付けるも、沢田のマネジャーが質問事項をチェックしたうえに、これを聞くようにと質問を指定してくるという。面倒くさい思いをさせられていたマスコミ関係者は少なくありませんからね」(スポーツ紙記者)
マスコミを味方につけないと、なかなかスーパーアリーナは埋まらないのでは?
(露口正義)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→