芸能
Posted on 2020年05月16日 05:57

「チン談マン談」特別対談「笑福亭鶴光×林家たい平」(1)無観客でも三平はつまらない

2020年05月16日 05:57

 吉例の爆笑対談は、明るく元気な林家伝統のサービス精神を受け継ぎ、かつ古典落語の楽しさを現代に伝える林家たい平師匠に、笑福亭鶴光師匠が「たい平ワールド」の秘密や「無観客笑点」の裏エピソードなどに斬り込む。新型コロナに直撃されても、どっこい噺家は笑いを忘れませんで。

新型コロナで落語会中止と掛けまして、男を喜ばせる女のテクニックと解く。そのココロは、こんなの初めて》鶴光

《プロ野球開幕などイベント延期と掛けまして、なかなか裸にならない女性と解く。そのココロは、やるのかやらないのか、はっきりして》たい平

鶴光 新型コロナで寄席は休演、落語会の仕事も全てなくなってしもうたね。

たい平 テレビのロケもなくなっちゃって。ラジオも、この前(4月2日)10年ぶりにテリー伊藤さんと「のってけラジオ」(ニッポン放送)を復活させたんですけど、飛沫対策でアクリル板を間に挟んでしゃべるから、まさに刑務所の面会状態(笑)。

鶴光 若手はテレワーク落語にユーチューブ落語や。

たい平 もともとユーチューブには多くの落語素材があるでしょ。だから、あえて無観客で撮るのは厳しいですね。お客さんの笑いがないと。

鶴光 ウチの(六代目笑福亭)松鶴師匠の十八番の「らくだ」も、資料映像として残すためにスタジオで撮ったんやけど、オモロくもなんともなかった。無観客では演じる側もそれを映像で見る側も乗らへん。

たい平 お客さんとのキャッチボールが大切ですね。

鶴光 「笑点」(日本テレビ系)の無観客収録はどや?

たい平 無観客で気づいたことは、お客さんがいらしてもいなくても、つまらない答えはつまらないんだなってこと。(二代目林家)三平はやっぱり変わらない(笑)。

鶴光 年に一度、「笑点」の正月特番に出ることあるやんか。見とったら、お父さん(初代林家三平)と同じでパフォーマンスの人なんやね。人と協調することに慣れてない。スベッた時、司会の(春風亭)昇太さんが突っ込んで救ってくれるんやけど、待たれへん。オタオタして、「ウケない」ってやるから、余計、目立つんや。そういうこと、先輩として、言うたったら?

たい平 三平クンと仲いいもんで、いろいろ話しているんですけど、言われてできるってもんでもないし。

鶴光 無観客大喜利、テンションを上げるて難しい?

たい平 でも、めったにできないことなんで、この状況を楽しんでます。(三遊亭)小遊三さんがスケベなことを言った時、「すいません、今笑ったのはウチのマネージャーなんです。小遊三師匠のスケベネタはウケるんですよ」って。

鶴光 病気療養で休演した(林家)こん平師匠の代役で「笑点」のメンバーになって16年やね。

たい平 当初、いくら手を挙げても(五代目三遊亭)圓楽師匠から指されない。3週間後、圓楽師匠と2人っきりになったんで「何か失礼なこと、したでしょうか」って聞いたら、「本番になると、キミの名前がわかんなくなっちゃうんだよね。オレンジのヤツが手を挙げているけど、こんちゃんじゃないしな」って。

鶴光 正月に出演した時、答えてホッとするやんか。その時、圓楽師匠が「ハイ、続いて鶴光さん」(笑)。

たい平 びっくりですね。

鶴光 昇太さんはどう?

たい平 20代からのつきあいで、最近では「春風亭昇太の少年時代工房」(BS朝日)で、一緒に60メートルの巨大流しそうめん作りが楽しかったですね。自然の竹林の中で作って、ザーッと落として。途中、木久蔵ラーメンも流したりして。

鶴光 昔、テリー伊藤さんプロデュースの「日曜ビッグスペシャル」(テレビ東京系)でワシ、たこ八郎さんとソーメンの代わりに上から落ちたことあったで。

笑福亭鶴光(しょうふくてい・つるこ)1948年3月18日、大阪市出身。67年、上方落語の六代目笑福亭松鶴に入門。74年からニッポン放送「オールナイトニッポン」などのパーソナリティとして人気。東京を拠点に上方落語の発展に尽くす。上方落語協会顧問。落語芸術協会上方真打。出囃子は「春はうれしや」。師匠譲りの豪快な話芸で「相撲場風景」「三人旅」などを得意にしている。J:COMJテレにて隔週土曜「オールナイトニッポン.TV@J:COM」、J:COMチャンネル関西エリアにて毎週土曜「ジモト満載えぇ街でおま!」に出演中。「まだ寄席が開いていた3月末に噺家仲間と楽屋で会うた時、初めは笑うとったのがだんだん自虐ネタになって。最近はそういう話題すら口にしなくなってもうたね」

林家たい平(はやしや・たいへい)1964年12月6日、埼玉・秩父市出身。武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科卒業後、88年に林家こん平に入門。2000年、真打昇進。04年から「笑点」(日本テレビ系)に師匠の代役で出演、06年からレギュラー。04年と08年、国立演芸場主催花形演芸会金賞受賞。08年、芸術選奨文部科学大臣新人賞。19年、浅草芸能大賞奨励賞受賞。落語協会理事。武蔵野美大芸術文化学科客員教授。出囃子は「ぎっちょ」。BS朝日「新鉄道・絶景の旅」などに出演中。著作は「林家たい平の落語のじかん」など。「人間って素敵だなって思えるのが落語です。酔って失敗するなどダメ人間も登場しますが、本当の悪人は出てこない。人が出会う中で生まれる喜びや悲しみ、苦しみ全てを包み込んでくれます」

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク