芸能
Posted on 2020年10月26日 17:58

ジュディ・オング、沢田知可子、小坂明子…ミリオン歌姫が秘話を語った!

2020年10月26日 17:58

 10月7日に亡くなった作曲家・筒美京平さんは、史上最多となる約7500万枚のセールスを誇る。キラ星のごとくヒット曲はあるが、1位に君臨するのはジュディ・オングが79年に歌った「魅せられて」で、123万枚のミリオンセラーになった。ジュディは“恩師”との思い出を口にする。

「私のアルト(低い声域)がいいとおっしゃって、曲にも生かしていただきました。サビの英語詞は、地声にするかファルセットにするか意見が分かれましたが、最終的に『ファルセットの二重録り』になったんです」

 孔雀の羽根のような白いドレスが印象的で、その華麗さを生かすため、各局の歌番組が技術力を競った。

「TBSの『ザ・ベストテン』ではパルテノン神殿をイメージした階段から降りてきて、あまりの高さに歌い出しに間に合わなかったことも(笑)。フジの『夜のヒットスタジオ』では、クロマキーを使ってドレスにエーゲ海の景色をはめ込んだこともありました」

 90年に発売された沢田知可子の「会いたい」は、3年をかけて130万枚のヒットに到達した。そのきっかけは、意外なことだったと沢田が言う。

「第6次沖縄抗争の巻き添えで、男子高校生が人違いで撃たれて亡くなったんです。その恋人が彼を思い、地元ラジオ番組に『会いたい』をリクエストしてくださって。それからは沖縄でこの事件が報じられる際、必ずこの曲がBGMとして使われるようになりました」

 宮本浩次がカバーしたことにより、再評価されているのは小坂明子が歌った「あなた」(73年)である。16歳の女子高生が作詞作曲し、日本の女性作曲家としても初めてのミリオン突破(160万枚)の記録を持つ。

「16歳の誕生日に、淡い恋でしたが『別れよう』と言われた人がいまして。そのことも歌詞の一部になっていますが、直接的な『好きだ』とか『愛してる』の言葉を使わないようにして作りました」

 10月27日発売の「週刊アサヒ芸能」11月5日号では、このほかにもミリオン歌姫たちの消息も追っており、見逃せない特集となっている。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク