気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→松本まりか、意外過ぎる“深夜バス好き”と「3列シート」を選ぶ理由とは?
女優の松本まりかが、10月1日放送のラジオ番組「横山太一のピカイチ☆ブランチ!」(ABCラジオ)に出演。以前は一人旅が好きだったことを明かした。
松本はこの日、主演ドラマ「それでも愛を誓いますか?」(ABC・テレビ朝日系)の番宣で、同局の朝のテレビ・ラジオ番組をはしご。テレビ番組「おはよう朝日です」、ラジオ番組「おはようパーソナリティ道上洋三です」と同番組に生出演し、夜のラジオ番組「ABCミュージックパラダイス」のインタビュー収録を行った。
そのために車で東京から大阪まで来たという松本に対し、クワバタオハラの小原正子が「寝られました? どこでも寝られるタイプですか?」と質問。松本は「寝ました。私、深夜バスで大阪に来てたりとかしたので。普通に旅行に来るときとか。結構、一人旅が好きなので“関西行きたい” ってなっても、お金がないじゃないですか。でも深夜バスだったら3000円ぐらいで来れちゃったりとか」と返答。
小原が驚くと、「でも、その中でもちょっといいやつに乗るとすごいリッチな気分になったりしてました」と明かし、「3列シートを選ぶんです。人が乗らなそうなところを予約するんです。直前に予約するとシートが空いているところがあるから、そうすると人がいなくて、すごく快適にその空間を過ごせるという裏技がある」と旅慣れたところを見せた。
また、数年前まで深夜バスに乗り、ユースホステルに泊まることもあったそうで、「中国人の先生と友達になって、今でもメールし合ったりしてます」と語った。
あざとかわいいイメージの松本だが、一方で活動的な一面もあるようだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→