スポーツ
Posted on 2023年01月17日 09:55

〈“ジャインツ愛”対談〉角盈男×岡崎郁「巨人再生プランを授けよう」(1)先発&中継ぎ陣の確定が急務

2023年01月17日 09:55

 20年はリーグ優勝を飾ったものの、21年が3位、昨年は4位で16年ぶりに2年連続負け越しとなった球界の盟主・読売巨人軍。はたして常勝軍団復活に向けてカギを握る選手は誰なのか。80年代の名ストッパー・角盈男氏と、90年代の名サード・岡崎郁氏が「巨人再生プラン」を熱く語り合った。

岡崎 角さんは昨年の巨人をどう見てましたか?

 前半戦は安心してた。ダントツで優勝すると思ってたよ。

岡崎 4月28日終了時点で20勝9敗。貯金11で首位を快走していましたからね。

 若手が勝ち投手になって勢いがついたんだけど、いつの間にかズルズルと下がっちゃった。頼れるセットアッパーがいなかったのは痛かったね。新人の大勢がクローザーとして頑張ったけど、21年に58試合で25ホールドをあげた中川(皓太)が故障して一度もマウンドに立てなかった。中川は能力が高いから今年は出てきてほしいけどね。

岡崎 角さんの時代は、江川(卓)・西本(聖)・定岡(正二)さんの先発3本柱が安定していて、角さんが7~9回を1人で抑えてましたよね。僕がレギュラーになった87年は、鹿取(義隆)さんとのWストッパーが印象的でした。その後も石毛(博史)や橋本(清)、槙原(寛己)らが抑えを任されましたが、大勢って角さん以降、久々に登場した名ストッパーですよね。

 そうだね。コントロールもマウンド度胸もいいし、打たれた次の登板でも平然と投げている。タテの変化球もいいので1回で打ち崩すのは難しいよ。

岡崎 スピードもあるからバッターは圧倒されますしね。高校時代はオーバースローだったのが、大学時代に故障を繰り返して、今のサイドスローのようなフォームに変わったそうです。

 故障さえしなければ、クローザーとして安泰だと思うよ。俺の時代、クローザーは3年頑張ると肩やヒジを壊したけど、クローザーが9回専門となって以降は寿命が延びている。俺がヤクルトのコーチだった95年は現監督の高津(臣吾)のヒジの状態がよくなかったから「ムダ遣い(=同点の場面での登板)はしない」と約束したうえで、30試合以上・30セーブを求めたんだけど、大勢も同じような使われ方をするはずだ。

岡崎 クローザーは大勢がいるからいいとして、それまでの先発・リリーフといった投手陣が安定しないと優勝争いは厳しいですね。

 今春のキャンプでは、先発とリリーフを誰にするのか、まずはそれを確定させてほしい。

岡崎 ちなみに、先発で期待しているのは誰ですか?

 21年に11勝をあげた高橋(優貴)。去年9月にクリーニング手術を受けて、オフに育成契約が発表されたけど、左投手の彼には何とか這い上がってほしい。

岡崎 同じサウスポーの井上(温大)は、這い上がってきましたからね。21年春に左ヒジのスクリュー挿入術を受けて育成契約になって、去年の夏に支配下登録選手に復帰。4試合に先発して1勝をあげています。

 それでも巨人は、先発不在がネックだよ。

角盈男(すみ・みつお)1956年生まれ。鳥取県出身。76年ドラフト3位で入団。78年に新人王を獲得し、81年は日本一に貢献するなど、炎のストッパーとして活躍した。通算38勝60敗99セーブ。引退後はヤクルトと巨人のコーチを務めた。

岡崎郁(おかざき・かおる)1961年生まれ。大分県出身。79年ドラフト3位で入団。86年に遊撃手の最高守備率(当時)を記録するなど内野手として活躍。93年には第58代4番打者として起用された。引退後は巨人のコーチや二軍監督も務めた。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク