気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→R-1グランプリに「ヤラセ疑惑」浮上で有吉弘行の完全否定がごもっともな根拠
3月4日放送のピン芸人日本一を決める「R-1グランプリ2023」(カンテレ制作・フジテレビ系)で優勝したのは、田津原理音。優勝直後から仕事が殺到しているというが、SNS上では田津原の優勝に「ヤラセ疑惑」が浮上し、ちょっとした騒動になった。お笑い関係者が説明する。
「問題になったのは、ファーストステージで最初に登場したYes!アキトの点数が表示された場面です。アキトがネタを披露後、審査員5人の合計点『456点』がモニターに映し出されたのですが、その前に一瞬、『田津原理音470点』という表示が出たのです。それだけなら運営のミスで済みそうなものですが、その後に登場した田津原は、実際に『470点』を獲得してファーストステージ1位になり、2位のコットンきょんとファイナルに進出。結果、田津原が優勝した。デキレースだったのではないか、との指摘が出たのです」
3月5日にこの騒動を報じたスポーツ紙の取材に対し、カンテレは「現在、原因を調査中です」としていたが、同日放送のラジオ番組「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」(JFN系)では、有吉が疑惑について「ヤラセやる意味がないよね。偶然としか言いようがない」と一蹴。審査員の芸人たちが「事前に点数付けてもらえますか」などと指示された点数をつけるわけがない、と否定した。
「確かにピッタリ470点は怪しいと思われて当然なのですが、有吉の発言もごもっとも。仮に番組を主催する吉本興業がこれから売り出したい芸人を『ヤラセ』で優勝させるとすれば、田津原よりも昨年『キングオブコント』で準優勝しているコットンのきょんだろう、という気もします」(エンタメ誌ライター)
カンテレの調査結果を見るとともに、審査員たちがコメントしてくれることを期待したい。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→