政治
Posted on 2023年04月18日 09:58

この期に及んで冬季五輪開催を目論む札幌市の「国際的愚かさ」

2023年04月18日 09:58

 2030年の冬季五輪・パラリンピック招致を巡る問題で、4月15日に秋元克広市長は記者団に対し「30年開催についてIOC(国際オリンピック委員会)からの話はない」と言及。開催年を34年に変更することについては「結論を持って進めているワケではない」とした。市長は3選を果たしたばかりであるが、札幌での開催反対の声が強いことについては「認識しています」と答えた。スポーツ紙デスクが首をひねる。

「なぜ札幌が30年の五輪開催に固執するのか、理解できません。東京五輪は多くの逮捕者を出した『汚れた五輪』として、世界中に恥を晒しました。日本人も五輪にはマイナスイメージを持ってしまった。東京五輪組織委員会の理事が首謀したにもかかわらず、橋本聖子会長は何の釈明もせず、知らんぷり。JOC(日本オリンピック委員会)からも正式な釈明はありません。これほど責任感のない国の組織が、またしても五輪を開催しようというのは、絶対にありえないことでしょう」

 ロシアとウクライナの戦争も、五輪開催に向けて大きなマイナス要因となっている。欧州での開催は戦争の行方が予想もつかないため、手を挙げる都市がないのが実情であり、IOCはそれを隠して、立候補都市が7カ国以上あると言う。見栄を張っているだけだという見方も少なくないが、長年、国際大会を取材するスポーツジャーナリストは、

「IOCは、東京五輪の汚点が世界中に広がることを恐れています。五輪は当初の予算よりも遥かに莫大なお金がかかること、招致に向けての裏工作にIOC委員が関わっていたことなどから、IOC離れがスポンサー企業に波及するかもしれない。五輪不要論も出ています。それらを払拭するためには、五輪を予定通り開催していかなければいけない、という使命を打ち出しています。札幌がそんな魂胆にやすやすと乗ろうとしているのは、国際的に見て愚かだとしか言いようがない。このままでは五輪は無理だと、IOCに突き付けるべきなんです」

 建前として、五輪は各都市が開催することになっているが、そこには国の承認が必要であり、予算は国が担保することになっている。

 であれば札幌開催について、国政選挙の際に国民に是非を問うてもいいのではないか、という声が出るのも納得なのである。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク