スポーツ
Posted on 2024年09月01日 09:58

【サッカー】自分を代表に選んだ監督がわからない…まさかの記憶喪失男に前園真聖が仰天

2024年09月01日 09:58

 自分を代表に抜擢した監督を忘れてしまうことなど、あるのだろうか。まったく信じられない話だが、1996年アトランタ五輪代表に選んでくれた西野朗監督を、覚えていないという選手がいる。ブラジル戦で決勝ゴールを決め、「マイアミの奇跡」の立役者となった伊東輝悦氏である。

 伊東氏は前園真聖氏のYouTubeチャンネルに出演すると、自身のサッカー人生を振り返った。名門の東海大学第一高校に進むと、ユース代表に選ばれた。この時のチームメイトを伊東氏は、

「後のアトランタにつながるメンバーだった。(松原)良香とか白井博幸」

 ところが前園氏から「監督は?」と聞かれると、思いもよらぬ言葉を発した。

「たぶん、西野(朗)さん」

 なんと伊東氏はユース代表の監督が誰だったか、はっきり覚えていないというのである。

 これを聞いた前園氏は苦笑するほかなく、

「今『たぶん』って言わなかった?」

 伊東氏は慌てて取り繕うしかない。

「すごく過去の話なので、記憶が…」

 そんな言い訳に前園氏は耳を貸さず、

「代表の時の監督ぐらい覚えてるでしょ。日の丸をつけた時の監督ぐらいは」

 伊東氏は以前の配信で、昔のことをほとんど覚えていないことがわかっている。代表合宿の時のルームメイトが誰か、はっきりしないことも。

 アトランタ五輪予選で城彰二氏がゴールを決め、前方宙返りをして話題になったが、それも覚えていなかった。そんな選手ゆえ、監督が誰だったのか忘れてしまっても不思議ではない。

 西野氏はさぞガッカリしていることだろう。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク