芸能
Posted on 2015年02月15日 09:59

彦摩呂が3カ月で20キロ減量に成功した「低糖質ダイエット」はココが凄い!

2015年02月15日 09:59

20150215hikomaro

 タレントの彦摩呂が10日、「PON!」(日本テレビ系)に出演し、3カ月で約20キロもの減量に成功したことを明かした。

 かつて、アイドルグループ「幕末塾」でデビューした当時は、体重58キロと痩せ型だったが、タレントに転身後はグルメリポーターとして活躍。それをきっかけに太りだし、昨年10月にはついに体重120キロの大台に乗ったという。

 共演者はもちろん、視聴者からも彦摩呂の体を心配する声が届きはじめ、「グルメどころじゃない」と一大決心、ダイエット生活をはじめたという。

 では、彦摩呂は20キロもの減量を短期間でどうやって成功させたのか。その方法が最近話題の「低糖質ダイエット」なのだという。

「これまでの『糖質制限ダイエット』は、主食である米飯や麺類、パンといった炭水化物の摂取量を極端に減らす、あるいは一切食べないことで体脂肪を分解させ、痩せていくという方法でした。しかし今回、彦摩呂が行った『低糖質ダイエット』は一歩進めて、糖質の摂取をこれまでの半分にしつつ、食物繊維を多く摂ることに重点を置いています。繊維質の多い野菜類などはカサがあるので、胃が膨らんで満腹感が得られます。加えて、糖質の吸収速度を遅くしてくれるので、インスリンの分泌を抑えて糖質が脂肪に変換されにくくなり、太りにくい体質にもなると言われています」(フィットネスライター)

 彦摩呂も「食べる量を減らすのではなく、質を変えるんです。だから無理なくできる。食べないダイエットは古いです」と語っている。

 これぞ「低糖質ダイエット」の真髄。糖質制限ダイエットに満足していない人は、一度トライしてみはどうだろうか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク