スポーツ
Posted on 2015年05月05日 17:56

競馬界の巨大王国「ノーザンファーム」の独走と野望(4)自動追尾カメラと推測時計

2015年05月05日 17:56

20150507_14w

 例えば、現在ノーザンファームにいる繁殖牝馬ジンジャーパンチはGIを6勝した07年度アメリカ古牝馬チャンピオンで、桜花賞の本命になったルージュバックの母親だ。

「社台の馬が走るのは種牡馬の力が大きいですが、繁殖牝馬のよさも見逃せない。それで、名牝にはだいたい実績のある名種牡馬をつけています。ベスト・トゥ・ベストの配合を試み、馬を高く売る。生まれた馬を充実した施設でしっかりと育成し、走る馬に仕上げていきます。だから外れが少ない」(スポーツ紙レース部記者)

 第二にあげられるのが、充実した施設。生産、育成、調教、乗馬訓練、観光を兼ねた4つの巨大な牧場が北海道にあるだけでなく、福島県と滋賀県にも外厩施設を持っているのだ。中でも画期的と言われるのが、ノーザンファーム早来とノーザンファーム空港牧場にある、800メートルを超す「屋内坂路コース」。このおかげで、雪が降り積もる冬でも極秘調教を積むことができ、若駒をビシビシ鍛え上げることができるようになった。

 それだけではない。ここには自動追尾カメラと計測時計が設置され、コース頂上に設けられているコントロールルームでは調教馬の様子まで確認できる。

 夏スタートの昔と違って新馬戦がダービー後の6月に始まるようになった現在では、この屋内坂路コースは強い味方となっている、と競馬関係者は口をそろえるのだ。

 滋賀県甲賀市にあるノーザンファームしがらきと、福島県岩瀬郡のノーザンファーム天栄は主に放牧用に使われているが、しっかりとした調教コースも備わっており、馬の仕上げにも最適。ここで英気を養ってきた馬は、緒戦から狙い目だというのが定説だ。大阪杯で大本命のキズナを下したラキシスは、ノーザンファーム天栄から戻ってきた馬だった。

「ノーザンファームしがらきやノーザンファーム天栄を利用している栗東の調教師によれば、ここから帰ってきた馬は例外なく走りのバランスがいいそうです。左右にブレたりすることが少ない。きっと優秀な乗り手がそろっているんでしょうね」(レース部記者)

 ちなみに、北海道苫小牧市にあるノーザンホースパークでは、常に乗馬訓練を行っている。

 さらに、牧場には馬のケアを行き届かせるため、10人ものドクターがいる。

 馬が強くなるために先行投資や挑戦を欠かさなかったことが、ノーザンファームの強さの秘訣だろう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク