気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ダウンタウンの番組が男性シンボルの名前を持つ一般女性をネタにし苦情殺到!
1月20日、バラエティ番組「水曜日のダウンタウン」(TBS系)で放送された企画に関して、視聴者から批判の声が上がっているという。
「この日、番組ではチン子さんという名前の人は存在するのかという疑問を、視聴者からの情報を元に調査するという企画を放送していました。しかし、本人に辿り着くまでに得た情報からのイメージ図が着衣なしの姿にモザイクだったり、テロップではチン子と呼び捨てにして表示するなど、悪意ある編集が目立っていました」(テレビ誌記者)
番組ではスタッフが探していた名前の女性を見つけたものの、相手は施設に入居中のお年寄りで、現在は体調を崩しており、面会することは叶わなかった。その代わりに女性の息子が、インタビューに答える様子が流され、企画は終了した。
だが、番組を観ていた視聴者からは、チン子さんに対する悪意のある編集に関して、「田舎のお年寄りだからってバカにしすぎ」「実在の人物でこの演出は悪質だ」「さすがに気分が悪い」という苦情がネットで殺到している。
そんな同番組は、過去にも、様々な問題を起こしてきたという。
「『水曜日のダウンタウン』は過去、ギャラクシー賞を受賞するなど、業界内外からの支持が熱い番組です。しかし一線を越えてしまうことも珍しくなく、昨年も、新年から福袋調査に関して事実と反する内容を放送したり、ブックオフの客をバカにする構成を組むなどして、番組が謝罪する事態にまでなりました。今回の件も視聴者が騒ぎ出しており、BPO(放送倫理・番組向上機構)に伝えるという声もネットでは上がっているのです」(前出・テレビ誌記者)
今年の4月で、番組開始から2年目へと突入する「水曜日のダウンタウン」。番組の熱烈なファンも多いだけに、このまま打ち切りということにならなければいいのだが。
(森嶋時生)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→