スポーツ

明快指南!2016「凱旋門賞」完全ガイド!(3)ペースメーカーが逃げ切る!?

20161006p3rd

 英ダービー馬のハーザンド(牡3)と英オークス馬のマインディング(牝3)については、牧野記者が次のように評する。

「10年の2着馬ナカヤマフェスタを破ったのが、英ダービー馬のワークフォースでしたが、最近は13年のルールオブザワールドが期待を裏切るなど、存在感が感じられません。名伯楽・オブライエン調教師が送り込むマインディングは、ここにきて人気が上がっています。主戦のムーア騎手が乗ってくれば、なおさらでしょう。ただ、オークスから3戦しているローテーションが気になる。海外に詳しい日本の騎手も『今年はオブライエン厩舎よりもルジュ厩舎(アルマンゾル、ラクレソニエールが所属)でしょ!』と話していました」

 頂上決戦にふさわしいラインナップの中、レース展開はどうなるのか。

「15頭から20頭ほどの多頭数になりそう。それに加え、ポストポンド陣営はペースメーカーを出走させそうで、ハーザンド陣営もその可能性がある。ある程度のペースで流れると見ています。多頭数でごちゃつく可能性があるだけに、脚質的には不利を受けにくい先行タイプがやや有利でしょうか。ポストポンドやニューベイ(牡4)、レフトハンドあたりに注意。差しはファウンドやラクレソニエール。桁違いの瞬発力が武器のアルマンゾルも仏ダービーでは中団の前につけていたので、今回も差しに構えると思います。マカヒキも中団あたりでレースを進めたい」(秋山氏)

 後方一気は苦しいようだ。

 では、日本での馬券の買い方に移ろう。

 まず、競馬場やウインズでは購入できない。インターネット投票(A-PATと即PAT)だけなので、JRAサイトなどからの会員登録が必要になる。発売が正式に決定したあとは、日本馬が出走を取り消しても、馬券発売は行われる。枠連やWIN5はなく、単勝、複勝、馬連、馬単、ワイド、3連複、3連単の7種類。凱旋門賞が開催される10月2日、日本時間の午前10時から発売開始で、締め切りは発走時刻(午後11時5分予定)の4分前だ。

 注意が必要なのは、オッズ。日本国内独自のものとなり、現地のオッズとは別モノなのだ。控除率も通常のJRA馬券と一緒だが、

「日本ではマカヒキが過剰人気になる可能性もある」(JRA関係者)

 馬番(ゼッケン番号)が馬券対象になるが、日本ではゲート番号と一致していても、海外では国ごとに事情が違う点にも留意を。前出・秋山氏は、

「日本の感覚で馬番が1番だから最内枠だろうと思うと、まったく違うゲートからスタートすることも。米ブリーダーズカップのように、紛らわしいので一致させるケースもあれば、凱旋門賞は斤量の重い順、次にオーナーの姓のアルファベット順、続いて馬名のアルファベット順で付与されます」

 ペースメーカーの存在も念頭に置く必要がある。

「基本的には同じ馬主の馬のために速めにペースを作り出すのが役割なので、ほとんどの場合、負けます。ただ01年のGI・クイーンエリザベスII世Sのサモナーのように、まれに逃げ切ってしまうことも(笑)。出馬表にペースメーカーと書いてあるわけではないし、陣営が事前にアナウンスしない場合もあるので、注意してください」(前出・秋山氏)

 今年の海外馬券発売予定レースを見ていこう。

 11月1日には、06年に日本馬デルタブルースとポップロックがワンツーを決めた豪GI・メルボルンC(芝3200メートル)が行われる。今年はカレンミロティック(せん8)が参戦を表明。秋山氏が続ける。

「オセアニアはレースを使って仕上げていくという考え方が強い。08年と09年の優勝馬は中2日の参戦でした(笑)。昨年は23番人気が勝つなど、穴党にオススメのレースですね」

 また、オークス馬のヌーヴォレコルト(牝5)は、米国遠征を予定している。

「11月5日のGI・ブリーダーズCフィリー&メアターフ(芝2000メートル)です。農水省の(年間)指定24レースには含まれていませんが、例外として発売される可能性もあります」(前出・牧野記者)

 競馬ファンの健闘を祈る。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
2
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
3
どうすりゃ納得するのか…プロ野球CS「新方式」浮上!まず1位と3位が3試合
4
中居正広の後釜「野球タレント枠」適任者に挙がる「亀梨和也と鈴木福」そして大穴は…
5
テレビが報じない中居正広の「オンナtoカネ」闇素顔(2)下平さやかに中野美奈子も