スポーツ
Posted on 2016年10月02日 09:56

天才・武豊「“前人未踏”通算4000勝」を彩ったレース秘話!(3)曲芸師のようなウオッカ騎乗

2016年10月02日 09:56

20161006q3rd

 これはのちに「意図的に出遅れた名騎乗」と言われたりしたが、それは正しくない。関係者のこんな証言がある。

「武はスタートする直前まで、先行して内に切り込むことも考えていた。しかし、馬があまりに入れ込んでいるのを見て、まともなスタートは切れないだろうと断念。ゆっくりと出していくことにしたんです。その当時の阪神は現在とは違ってゲートから1ハロンほどのところに最初のコーナーがあり、普通に出していけば膨れることもありえた。それもわかったうえでの選択だったわけです」

 勝利後、武は「スタンドからどよめきが上がったのはわかっていましたよ」と冷静に語っていたのだった。

 牝馬での名騎乗といえば安田記念2連覇を果たした09年のウオッカだろう。

 単勝1.8倍に推されたウオッカは、中団のインで折り合いをつけながら進む。3コーナーから持ったままで上がっていき、絶好の手応えで直線に入った。あとはスパートのタイミングを計り、抜け出すだけ。ところが前を他馬にふさがれ、行き場がない。隙間ができるのを待っていると、内からディープスカイが手応え十分に抜け出そうとしている。しかたなく、ゴチャつく前団を見ながら、少しずつ外に進路を取ることになる。ようやくチャンスが訪れたのは、ラスト1ハロン過ぎだった。

 ここから天才は、曲芸師のような騎乗を披露する。前を行くサイトウィナーとスーパーホーネットの間を割って入り、一瞬にして抜け出す。最後には前を走るディープスカイをゴール前できっちりと差し切ってみせた。驚くべき瞬発力、そして驚くべき手綱さばき。

 武豊は海外、地方でも多くのビッグレースを制している。

 海外ではステイゴールドが現役ラストランを勝利で飾った01年暮れの香港ヴァーズ(GI)が印象的だ。デットーリ騎乗のエクラーレが残り1ハロンで5馬身差つけていたのを必死に急追。みごとにハナ差で差し切った。見ている誰もが無理だと思えたのを、驚くべき末脚で覆してみせたドラマチックな勝利。

 その末脚を武は「まるで背中に羽が生えているようだった」と評したが、決して大げさではない。

「追い出してから右側に斜行し始めたステイゴールドを、すぐに左の手綱を締め直して立て直した腕はみごとだった」

 と、競馬サークル関係者は声をそろえるのだ。恐らく、武が海外で勝利したGIの中で、最も思い出深いレースだろう。

兜志郎(競馬ライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク