-
-
人気記事
- 1
- 永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
- 2
- 「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
- 3
- 神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
- 4
- もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
- 5
- 大谷翔平「本塁打の軌道がおかしい」のは「ぐっすり眠れる敵地10連戦」で一変する
- 6
- 巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
- 7
- 共産党が「10億円寄付」を呼びかけても集まらない「しんぶん赤旗」の苦境と衰退
- 8
- こりゃヤバイ!自民党政治家は連休中に海外へ…そして起きている「凄まじい現象」
- 9
- 【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
- 10
- ヤギと性行為!? SNS拡散騒動「ドバイ案件」の実情をスカウトマンがぶっちゃけ激白
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
社会
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「“うがい”と“手洗い”の予防効果に大差あり “水で擦って流す”ことで細菌を除去せよ!」
働き盛りの世代にとって風邪やインフルエンザは大敵ですが、今回は予防についてお話しします。そこで質問です。風邪の予防で「うがい薬でのうがい」と「石鹸での手洗い」は、どちらのほうがより効果があるでしょうか?多くの方は「口腔とのどを経由して感染す…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, インフルエンザ, マスク, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2016年 2/25号
社会
はくだけで男の「パワーアップ」にひと役買う「ふんどし」のすごい効能
2月14日は言わずと知れた「チョコの日」かと思ったら、なんと2011年に日本記念日協会より正式に認定された「ふんどしの日」だという。そしてこのふんどしこそ最良の健康法だといい、特に男性パワーが強くなるのだと‥‥。「ふんどし」を普及させようと…
カテゴリー: 社会
タグ: うつ, ふんどし, 人生はふんどし1枚で変えられる, 痔, 社団法人日本ふんどし協会
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「インフルエンザの拡大を防ぐ加湿器の威力 湿度60%以上になるとウイルスが死滅する」
前回は風邪に関するお話をしましたが、今回は全国的に流行しているインフルエンザについてお話をします。よくインフルエンザと風邪を混同する人が多いですが、初期の症状に大きな違いがあるのをご存じでしょうか?一般的に、風邪の場合は「咳が出る」「喉がム…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, インフルエンザ, 加湿器, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2016年 2/18号
社会
ダイエットは必要なし!?メタボは「1日1リットル」水を飲めば解消できる!
ウォーキングを始めたけど、ポッコリお腹がへこまない。体重が減らない。こんな悩みをこぼす人は多い。体脂肪、内臓脂肪が落ちないとお腹はなかなかへこまない。それが水を飲むだけでダイエットができるという。男性40歳~74歳のうち、2人に1人はメタボ…
社会
飲むより頭に与えるべし!簡単手作り「ビールシャンプー」でフサフサ再生
太鼓っ腹に薄い頭髪をなびかせながら、ジョッキを傾けているそこのアナタ!なんとそのビールを頭皮に与えればフサフサ頭が期待できるというのですよ。ホップはビールの苦味、香り付けに用いられるアサ科のハーブとして知られているが、なんと優れた育毛作用も…
社会
廃棄業者・加工業者“ゴミ食品”戦慄の流通網を暴く(3)知らぬ間にゴミ食品を口にしている
他の弁当店との価格競争に敗れ、閉店に追い込まれた東北地方の元弁当店経営者は、「弁当業界は恐ろしいところだ」と言って、こう続ける。「廃棄されたか廃棄寸前の食材がなければ、弁当なんか作れっこない。オカズを何種類も入れて300円以下で売れるのは、…
社会
廃棄業者・加工業者“ゴミ食品”戦慄の流通網を暴く(2)「冷凍ビーフカツ事件」は氷山の一角に過ぎない
食品ゴミの再食品化は、食品業界で「あって当たり前、ないのが不思議」と言われてきた。その一部が明るみに出たのが、今回の廃棄食品横流し事件である。カレーチェーン「CoCo壱番屋」を展開する「壱番屋」(愛知県一宮市)が、冷凍ビーフカツ4万枚(5.…
社会
廃棄業者・加工業者“ゴミ食品”戦慄の流通網を暴く(1)シールを貼り替えれば再生
ゴミとして処分されたはずの冷凍ビーフカツが廉価で転売され、堂々と一般消費者たちの胃袋へと運ばれていく。そんな「食の安全」を脅かす不測の事態は、なんと氷山の一角にすぎなかったのだ。かくも「ゴミ食品」であふれ返った美食の国・ニッポンの暗部を気鋭…
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「風邪の対処には「寝て過ごす」がベスト 免疫力を高めれば薬を飲まない選択肢も」
2月に入り、外出時にマスクを着用する人が増えてきました。今年は風邪が全国的に流行の兆しを見せてきました。今回は意外と知らない風邪についての基礎知識をお話ししたいと思います。まず、風邪というのは病名ではなく、喉や鼻を主とする呼吸器感染症の一群…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, 睡眠, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2016年 2/11号, 風邪
社会
“強制出廷”させられた号泣議員・野々村被告は丸坊主で記憶も「毛頭なし」のはずが…
政務活動費913万円をだまし取ったとして、昨年の大号泣会見、そして初公判ドタキャン──。1月26日、ネットでは「ののチャン」とも呼ばれる“人気者”、元兵庫県議・野々村竜太郎被告(49)が「勾引」手続きによる強制出廷させられ、“やり直し裁判”…
カテゴリー: 社会
タグ: 議員, 週刊アサヒ芸能 2016年 2/11号, 野々村竜太郎, 高機能自閉症
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「ダイエットの王道は運動より食事にあり 1日3食は現代人にはカロリーオーバー」
新年を迎えますと毎年、「正月明けから新年会が続き、おいしいものをいっぱい食べてしまい、かなり太りました。いいダイエット方法はありませんか?」と尋ねられます。ダイエット法については「炭水化物抜き」や「キャベツダイエット」など、さまざまなブーム…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, ダイエット, ダイエット特集, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2016年 2/4号
社会
「1日1万歩で健康になる」は大ウソだった!あなたのウォーキングが健康を害す
手軽にできて効果が高いと人気ナンバーワン健康法といえば、まず浮かんでくるのがウォーキングだろう。「目標1万歩」などと毎朝頑張っている人は多い。しかし、実はこれが健康にはよくないのだという。ウォーキングにも正しいやり方、間違ったやり方があるか…
カテゴリー: 社会
タグ: ウォーキング, やってはいけないウォーキング, 青柳幸利
社会
SMAPの次はSTAPが再燃!小保方さんの“言い訳”手記に「えっ、人のせい?」
SMAP騒動が収まったと思ったら、今度はSTAP騒動が再燃した。STAP細胞論文の不正問題で世間を騒がせた小保方晴子・元理化学研究所研究員が28日に手記を出版した。タイトルは「あの日」(講談社)で、14年1月に発表した論文の不正疑惑が浮上し…
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「昼寝は15~30分の短時間でリフレッシュ長時間の睡眠は痴呆につながることも…」
睡眠は人間にとって不可欠ですが、意外と「いい睡眠」と「悪い睡眠」があるというのをご存じない人も多いのではないでしょうか?先日乗ったタクシーの運転手さんが、こんな話をしていました。「タクシーは朝出勤して翌朝まで走りますので、どこかで昼寝をしな…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, タクシー, 睡眠, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2016年 1/28号