スポーツ
Posted on 2025年05月01日 17:59

もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」

2025年05月01日 17:59

 今シーズン2度目となった大谷翔平の先頭打者本塁打は、4月30日のマーリンズ戦で飛び出した。この7号弾が出たのは1回の第一打席、2022年サイ・ヤング賞右腕アルカンタラの速球を、弾丸ライナーでライトスタンドに放り込んだのである。大谷の先頭打者本塁打は、メジャー通算14本目となった。と同時に、父親になってから初めての本塁打ということもあり、メディアはこぞって「パパ1号」と大々的に報じた。

 しかし、野球界において「パパ1号」はなんの記録にもならないことから、「パパハラスメント」を指摘する声が。「そろそろ、いい加減にしてほしい」というファンの心境は当然だろう。

 大谷は4月19日に長女誕生を公表しているが、それ以降、打球を飛ばせば「パパ初安打」、空振りをすれば「パパ初三振」、走れば「パパ初盗塁」など、なぜか意味のない「パパ初」付けがメディアで横行。過度な「父親アピール」には、さすがにうんざりだ。

 好感度が極めて高い大谷は、野球のみならずプライベートの報道量が桁違いに多い。父親になったということ自体は祝福されているものの、全てを「パパ文脈」で語られたら、熱烈なファンですら「パパハラ」を感じざるをえないというわけだ。

「パパハラ」は一種の社会的過熱報道に対する揶揄、反発のサインといえよう。大谷は今シーズン中の投手復帰が予定されているが、そうなれば「パパ初登板」「パパ初勝利」などといわれることになるのだろうか…。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク