社会

社会
Posted on 2012年01月25日 10:58

テレビ東京の正月恒例特番「完成!ドリームハウス」で紹介された建物が、9日のオンエア直後からネット掲示板の書き込みが殺到し、騒然となっている。過去にもユニークなデザインの家が建築される様子を紹介してきたドキュメンタリー番組だが、今回は「近年ま...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2012年01月16日 10:58

「失われた20年」と言われ、サラリーマンの小遣いは減少の一途。今年こそ、ささやかながらベースアップを期待したいものだが‥‥。経済ジャーナリストの荻原博子氏が言う。「(91)小遣いは確実に減ります。政府税調は所得税の5%増で調整に入り、大企業...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2012年01月15日 10:58

昨年3月11日の東日本大震災は、日本に大きな傷痕を残した。今年こそ、復興がキーワードとなるだろう。だが、(72)福島原発は危機的状態が続いているという。独立総合研究所の青山繁晴氏が言う。「政府は原発事故の収束宣言をしましたが、『ふざけるな!...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2012年01月13日 10:58

昨年の芸能界を震撼させた「島田紳助引退劇」後に、施行された暴排条例。ヤクザ対市民の全面対決の構図は今後、日本に何をもたらすのか──。ヤクザ事情に精通したジャーナリスト・猪野健治氏が警鐘を鳴らす。今回の「暴排条例」が、従来の刑法体系から決定的...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2012年01月11日 10:58

政府は昨年12月16日に「原発事故収束」を宣言したが、福島での原発作業はいまだ続いている。現場でも東電のデタラメは一目瞭然だという。福島第一原発の最前線で昨年、崩壊した建屋の修復作業に従事した職人が告発する。「現地での仕事は、勤務している会...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2011年12月07日 11:56

3・11前と同じ現象が継続 背筋が凍るような予測と符合する別の研究発表もある。地震エコーと呼ばれるFM波の乱れが「3・11」発生前と似た動きを示しているとして、北大元助教授で同大地震火山研究観測センターの研究支援推進員の森谷武男氏(理学博士...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2011年12月06日 11:58

日本列島が地震の活動期に入っている。11月20日には茨城県日立市で東日本大震災の余震と見られる震度5強の強い揺れを観測。そして24日、政府の地震調査研究推進本部は、三陸沖北部から房総沖の日本海溝寄りで、今後30年以内にM9クラスの地震が30...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2011年12月04日 11:58

東日本大震災からすでに8カ月。福島第一原発はいまだ冷温停止状態には至らず、余震なのか、全国で地震が頻発する状況は変わっていない。そんな折、「缶詰からセシウム」という衝撃的なニュースが報じられた。環境保護団体グリーンピースが第三者機関を使って...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2011年11月17日 11:56

震災被害地でヤミ金の暗躍が広がっている。宮城県石巻市に住む40代の男性の携帯にヤミ金業者から電話が入ったのは4月のことだった。「生活費が足りないんじゃないですか」業者は優しく語りかけた。男性は以前、生活費を借りたことがあるが、それを返済して...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2011年11月14日 11:56

東京・世田谷のスーパーや、千葉・柏の市有地など思いもよらぬ場所から高い放射線量が検出され、「うちの近所がホットスポットだったら‥‥」と不安を抱えている方も多いはず。しかし、放射線量を計測するガイガーカウンターは安くても1万円を超え、性能を求...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2011年11月03日 11:58

大阪・ミナミのアメリカ村で、脱法ドラッグの一種とされる「合法ハーブ」の蔓延が問題化している。健康への悪影響が指摘されているが、現行法では所持や吸引は禁じられておらず、当局も手をこまねいている。「アメリカ村は以前から薬物との距離が近い街でした...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2011年10月26日 11:58

福島原発の周辺地域で検出されていた放射性ストロンチウムが、約250キロも離れた横浜市内でも検出された。放射能の飛散が、距離だけでは計れない現実が明らかになりつつある。10月6日に文部科学省が公表した、東京と神奈川県の「セシウム汚染マップ」も...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2011年10月17日 11:58

昨年の尖閣諸島問題以降、日本領土を脅かす外国の動向に注目が集まっている。9月初旬、自民党若手参院議員4名が、長崎県・対馬へ向かった。その目的は、韓国資本による対馬の「土地買い占め」問題の視察だった。09年3月には民主党の小沢一郎元代表が、折...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2011年10月04日 11:59

政府が設定した「食品の暫定基準値」。放射能が付着した食品の安全性を測る指標である。ところがこの数値、国際的には驚くべき危険度だというのだ。*野菜、キノコ類、魚貝類│いまだ暫定基準値を超える食品が次々と発見されているが、半減期30年の「放射性...

記事全文を読む→

人気記事

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/9/16発売
■620円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク