芸能

ビートたけしの名言集「ビートたけしのオールナイトニッポン」

「久しぶりに2時間しゃべったけど、全然息切れねーな」

 先日、一夜限りの復活を遂げた、高田文夫先生とのゴールデンコンビによる「ビートたけしのオールナイトニッポン(以下ANN)」の収録を終えた殿は、ブースから出てくると、まずは冒頭の言葉を放り込んできたのです。かつて、木曜深夜にこのラジオを聴き、完全に人生を変えられた方々を、わたくしは山ほど知っています。かく言うわたくしも、その一人です。今でも、わたくしが殿の弟子だと知ると、“ANNを聴いて、夜中にニッポン放送の前まで行ったんだけど、勇気がなくて、「弟子にしてください」って言えなかった”と、回想をされる方にも山ほど会いました。

 ちなみに、現在アナーキーな芸風で活躍されている江頭2:50さんも、殿に弟子入りを試みたのですが、殿をがっちりとガードする軍団の兄さんに殴られ、断念したという逸話があります。

 とにかくあの頃、日本全国のどれだけの若者がANNを必死で聴き、殿に恋い焦がれたことでしょう。そんな伝説のラジオを、殿自身はこう振り返ります。

「最初の3年くらいかな。自分でもノッてやってたのは。2時間ジャンジャンしゃべってもスタミナが切れなくて、テンションも落ちねーから、そのまま軍団や(高田)先生と朝まで酒飲んで、そこでまたしゃべって、それでも眠れねーから、新宿のバッティングセンターなんか行って、そのまま朝から野球やって、昼からまた普通にテレビの収録やってたんだから、ちょっと異常だったよ」

 ちなみに、熱心に番組にネタなどを投稿するリスナーを「ハガキ職人」と呼んだのは、この番組からです。

 で、一度、殿に「ANNでは、どの程度しゃべることを決めてやっていたんですか?」と、完全にただのファン目線の質問を、どさくさに紛れてすると、

「ネタや思いついたことなんかは、箇条書きでメモをとっておいて、それ見ながらやってたけどよ。もう一番いい時は、完全に何かが乗り移ってる感じだったよな。自分でも、後で周りから言われて、『俺、そんなことしゃべってたんだ』なんて驚いたりしてよ」

 高田先生の合いの手に乗り、今ではちょっと考えられないほど恐ろしいスピードでしゃべり、速度を落とすことなく、次から次へと繰り出される的確すぎる“見立て”や“比喩”を毎週連発していた殿。今聴いても、“こんなもの、10代の時にリアルタイムで聴いてたら、そりゃ~この人の弟子になろうと思うわ!”と、つくづく思います。

「今でも自分の頭の中は、あの頃(ANN)のスピードのイメージが残ってるから、ちょっとイライラするけど、ま~あの頃が一番しゃべりのスピードが速かったんじゃねーかな」

 殿の口から何度も聞いた言葉です。が、先日、復活したANNでの殿は、十二分に速く、圧倒的爆笑な2時間しゃべりを見せつけ、いや、“聴かせつけて”いました。改めて、すごい!

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策