芸能
Posted on 2018年03月28日 12:57

吉永小百合の「過去・現在・未来」(9)樹木希林に大きく感化され

2018年03月28日 12:57

 テレビでは何十分の枠の中で、CMが入ったりもする。小百合はそこにせっせと出演した。ハッキリと演技が変わったなと思ったのは、その頃からだった。小さくまとまってきた、とでもいおうか。

 だけど、何でも場数。映画に出続ければ「ゆり戻し」もあったはずだが、出る作品の選び方に失敗したとしか思えない。

 近年、私の周囲の小百合評も、とてもよくない。ある高名な脚本家は「いたましくて(今の小百合を)見ていられない」とまで言った。まるで別人のような、昔とのギャップ。それなのに周囲には、変に雲上人のように持ち上げられてしまう。20歳頃から「神格化」が始まり、変に「処女性」も求められてきた。そして近年はさらに、その傾向が強まっているのではないか。

 思えばそんな小百合が大きな影響を受けた女優といえば、樹木希林が思い浮かぶ。小百合が20代の頃に、テレビドラマ「おふくろの味」で共演した縁で親密になった。

 樹木は顔立ちも演技も全く違い、オンボロなシトロエンに乗って、つぎはぎだらけのようなパッチワークの洋服を着て‥‥と、何から何まで自分とは正反対の姿にかなり感化されてしまうのだ。だから小百合もフリンジ(紐や糸を垂らしたりビラビラさせたりした、西部劇によく出てくるようなスタイル)みたいな、「らしからぬ」上着を着ていたこともあった。

 芸能界で最も仲がいいといっていいほど、プライベートでも付き合いがある2人。小百合は、

「あのズバズバ言う辛口が気持ちいいんですよねぇ」

 と最近も話しているようだけど‥‥。

 “朱に交わる”という意味では、こんなものもある。小百合は水泳を趣味にしている。実は昔、「怖くて優しい私の先生」と言って慕っていた芦川いづみ(82)が水泳をやっていて、それを見習っていたのだ。スキーを始めたのも、芦川の影響。さらには香水も同じものを買い、化粧を教わった。

 小百合の近著「私が愛した映画たち」には、こんなくだりもある。

〈俳優の仕事は体力勝負です。高倉健さんに教えてもらった腹筋100回のほかに、『北のカナリアたち』の撮影に入る前には、腕立て伏せを毎日30回やりました。(中略)撮影の合間に、体を温めるためにシャドーボクシングをしていたら、ひかりちゃんに驚かれましたけど、あれは日活時代に宍戸錠さんに教えてもらいました〉

 マネるのが好きな小百合は、かつての「あふれ返るような魅力」を取り戻すべく、年齢を経ても、それを強みに変わらぬ良さと魅力を見せてくれる海外の俳優、女優たちの姿をマネできないものか。

中平まみ(作家)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク