芸能

天才テリー伊藤対談「カミナリ」(2)永野さんの助言が大きかったんだね

テリー まなぶくんは、早稲田の政経学部なんだ。よく官僚を目指すみたいな方向に行かなかったね。

まなぶ ああ、それはなかったです。2年浪人していましたし、受かったら受かったでサークルが楽しくて、バーベキューばっかりしていたんですよ。結局6年半で中退したんですけど、40単位しか取れなくて。

テリー アハハハ。それ、1年で取るぐらいの単位数だよね?

まなぶ はい、肉を焼くのが楽しくて(笑)。もうちょっと早く判断すればよかったんですけど。

テリー 変なヤツだな、きっと天才肌なんだろうね。たくみくんは、帝京大学?

たくみ そうです。僕はストレートで合格して。

テリー となると、卒業の時期がズレちゃうよね?

たくみ 僕が大学を卒業するタイミングに、今の事務所のオーディションを受けたんです。なので、芸人になったばかりの頃、まなぶくんは学生と芸人を両立させていました。

テリー そうなんだ。ちなみに、その時から今みたいなスタイルの漫才をやっていたの?

たくみ いえ、最初の頃は僕が英語の先生で、生徒のまなぶくんがずっと授業中に粘土をいじっている、みたいなコントをやっていましたね。ネタはまなぶくんが一から十まで全部書いたんですけど。

まなぶ すごく楽しかったです(笑)。

たくみ でも、2011年に事務所に入ってから、ずっとテレビにも出られなくて。そんな時、2015年に「M-1グランプリ」が復活したんです。

テリー あ、そこから漫才に行くんだ。

たくみ はい。お笑い芸人である以上、「賞レースには出るべきだ」と思っていたので、記念受験みたいな感じで漫才を作ったら、コントより反応がよかったんですよ。そこから1年漫才を頑張ったら、次は決勝まで行けました。

テリー それがブレイクのきっかけになったと。漫才とコント、いったい何が違ったんだろうね。

たくみ 中学の時はずっと意味のわからないことをやって笑っていたのに、いざ芸人になってネタを作る段になると、何か自分たちの身に合わないことをやっていたんだと思います。

テリー みんなにウケる、シャレたネタを狙ったわけだ。

たくみ そうです、そうです。茨城弁じゃなく、なるべく標準語でしゃべったりして。でもその時、事務所の先輩の永野さんが、「自分たちがいちばんしゃべりやすいやり方で、地元の友達を笑わせるようなネタを作ったほうがいいよ」とアドバイスをくれたんです。

テリー なるほど。

たくみ で、あらためて「まなぶくんがいちばんおもしろいのはどんな時だろう」と考えてみたら、普通の会話の中のミスだったんです。例えば、「小学2年の時に賞状をもらったんですけど」っていう話から始まったのに、結局「賞状もらった話、関係ねえじゃん!」みたいなオチになったり(笑)。だから、そういうネタを漫才にしてツッコミを入れていったら、今の形にたどりついた感じです。

テリー で、茨城弁も復活させたと。

たくみ はい。それに僕、身長が小さいから少しでも大きく見せようと思って、アフロの髪型にしていたんですよ。(笑)。それも、永野さんが「普通の髪型で、口が悪いほうがギャップがあっておもしろいよ」という助言をくれたので、今の髪型にしたんです。

テリー へぇ、すごい。永野さん、恩人だね。

たくみ 足向けて寝られないです、本当に。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身