気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→アイスショーにトークショー…羽生結弦はオフシーズンも大忙し!
去る5月25日、フィギュアスケートの羽生結弦選手が平昌五輪以来の演技披露となるアイスショー「ファンタジー・オン・アイス2018」の幕張公演が開催。こちらも平昌五輪以来となるトリプルアクセルを披露し、順調な回復を証明してみせた。
「このアイスショーは、リハビリで休んでいた羽生選手が復帰する第1弾ということで、ファンにとっては待ちに待った公演でした。これから7月まで日本各地で開催されますが、開幕公演となった幕張での千秋楽(27日)は、羽生選手にとって大忙しの1日でした。本番前のリハーサルにもお客さんを入れて、ほかのゲストスケーターと一緒に滑る姿を披露。さらにショーの後には、特別協賛企業であるP&Gが主催するトークショーも行われました。このトークショーは、対象商品1000円以上の買い物で応募ができるとあって、何と応募総数は4万通以上だったそうです」(スポーツライター)
「ファンタジー・オン・アイス」に続いてのトークショーだったこともあり、大忙しの羽生選手はアイスショーのTシャツでトークショーに登場。「みんなも買うとおそろいになるよ」と宣伝し、グッズ販売にもひと役買ったようだ。
今回のトークショーには75組150名が会場に招待され、全国20カ所のイオンシネマでの中継には各会場100組200名の計4000人が招待された。羽生選手にとってはテンヤワンヤだったかもしれないが、ファンにとっては忘れられない1日となったことだろう。
(芝公子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→