芸能

天才テリー伊藤対談「田中大貴」(1)3%しか伝えられなくて悩みました

●ゲスト:田中大貴(たなか・だいき) 1980年、兵庫県生まれ。高校時代から野球部で活躍。卒業後は慶應義塾大学環境情報学部へ進学し、先輩である高橋由伸氏に憧れ、慶大野球部に入部。4年生の春のリーグ戦ではホームラン王に輝く。2003年、フジテレビ入社。主に報道・情報番組やスポーツ番組で活躍。「とくダネ!」「すぽると!」「CSプロ野球ニュース」「ユアタイム」「スポーツLIFE HERO’S」などを担当した。今年4月30日付けでフジテレビを退社し、オスカープロモーションに所属。5月よりフリーアナウンサーとして活動中。

 今年4月をもってフジテレビを退社、フリーへの道を歩み始めたアナウンサー・田中大貴。フジきっての人気イケメンアナがなぜこの決断を下したのか、そして今後の展望とは? 先輩である巨人・高橋由伸監督との交流も含めて、天才テリーがその素顔にとことん迫った!

テリー いつからフリーになったんですか?

田中 5月からです。フジテレビ史上初の、30代で退社した男性アナウンサーになりました(笑)。

テリー 確かに、男性アナだと珍しいよね。理由は何だったの?

田中 きっかけは、担当していた「すぽると!」が2年前に終わったことです。ずっとスポーツキャスターをやらせていただいていましたが、「取材したこと、選手の思いを番組内でどれだけ伝えられたのかな」と考えた時、3%くらいの手応えしかなかったんですね。やっぱりテレビでは、映像をお見せすることが優先ですから。

テリー あまりしゃべる時間はないよね。

田中 はい。自分の言葉で伝えたかった残りの97%を胸にしまい込んでいくことに葛藤がありました。会社の外に出れば、テレビだけではなく、雑誌やインターネット媒体など、いろいろな場所でお話しできる機会も増えるのかな、と。

テリー それはフジにいたままではできなかったの? 例えばブログを書くとか、系列のサンケイスポーツにコラム連載をするとか。

田中 それは難しかったです。産経新聞でコラムを持たせてもらったこともあるんですが、会社の基本的な考え方は「フジテレビのアナウンサーである以上、テレビの中で全てを出してください」。その他の媒体でとなると、なかなかOKは出なかったです。

テリー うーん、そうか。取材は会社の名前と経費でしているわけだし、「そこで得た情報は会社に還元してくれ」という考えもわからなくはないね。

田中 そうですね。あとは数年前から「主任」という役職に就きまして、後進を育てる仕事が増えてきたんです。プレイヤーとコーチ兼任といいますか‥‥。

テリー ああ、管理職になると、だんだん現場は遠ざかっていくよね。

田中 そこにも葛藤がありました、「もっとプレイヤーに専念できないか」と。もしかしたら、社内でやれることだけやって定年を迎えるほうが、よかったのかもしれません(笑)。

テリー まァ、それはわからないけど、俺はいいと思うよ。まだ若いから、それだけ冒険もできるし、吸収するものも多いから。

田中 38歳の頃のテリーさんは、どんな状況だったんですか?

テリー ちょうど「天才たけしの元気が出るテレビ」をやっていた頃だね。視聴率もよくて、ブイブイ言わせていた時だ(笑)。

田中 アハハハ、まだ制作会社にいらした頃?

テリー もちろん。そのあと会社を辞めて、自分の会社を作って。まだ体力もあったし、好き放題やって、仕事的にもいちばんおもしろかった時期ですよ。

田中 そうなんですね、僕もテリーさんみたいになれるように頑張ります。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身