気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→10番・香川のPK弾より衝撃的な「日本の4番」、W杯を根底から覆す珍発言!
去る6月19日行われたロシアW杯の初戦・コロンビア戦で大金星を挙げたサッカー日本代表。試合では、開始早々に「日本の10番」である香川真司がPKで先取点をもぎ取った。その一方で、「日本の4番」のとある発言が話題になっているのをご存じか。と言っても、日本代表で背番号4を背負う本田圭佑の“ビッグマウス発言”ではない。サムライブルーならぬ“侍ジャパン”の主砲、横浜DeNAベイスターズの筒香嘉智のことである。
「問題の発言は6月18日のこと。今季、DeNAの公式戦はAbemaTVで全試合生中継されているのですが、その中でDeNA選手によるW杯の優勝国予想アンケートが実施されました。ドイツやスペインといった有力国を挙げる選手が並ぶ中、筒香だけが出場していない『ドミニカ』と答えたのです(笑)」(スポーツライター)
ドミニカの国技は野球であり、サッカー人気が高い中南米において、例外的に飛び抜けて野球熱が高い“サッカー後進国”だ。ちなみに、ドミニカを選んだ理由について筒香は、
「サッカーはわからん!」
と答えている。
「筒香は国内の野球の普及や若年層の育成にも力を入れる、まさに“野球バカ”。2015年にウインターリーグ参加のためにドミニカ留学した経験があり、つい知っている国の名前を挙げてしまったのでしょう(笑)」(前出・スポーツライター)
いくらサッカーに興味がなくとも、アルゼンチンの英雄メッシや、ポルトガルのクリスティアーノ・ロナウドら有名選手の名前は誰でも知っているこのご時世、ネット上の野球ファンからは、〈ツッツかわいい〉〈潔いwww〉と好意的なツッコミが入っている。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→