気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→仙道敦子、「この世界の片隅に」で23年ぶり連ドラ復帰を決心させた女優魂!
1993年に俳優の緒形直人と結婚して以降、仕事をセーブしていた女優の仙道敦子が、現在放送中のドラマ「この世界の片隅に」(TBS系)で23年ぶりに連ドラ復帰した。仙道は80年に俳優デビュー。以後、ドラマ「テキ屋の信ちゃん」シリーズ(TBS系)や映画「陽暉楼」「獅子王たちの夏」に出演。正統派美人女優として活躍していた。
「仙道が結婚して仕事をセーブすると知った多くのファンは、当時かなりのショックを受けました。今でいえば“仙道ロス”ですね。直人の母親も女優でしたが拳さんと結婚した後は、ほとんど家庭人として生活。その姿勢を見習って仙道も家庭を優先していました。3人の子供に恵まれ、長男・敦は、2017年に放送されたドラマ『陸王』(TBS系)でデビュー。子供が成長したことで、仙道の女優魂に火が付いたのではないでしょうか」(芸能記者)
仙道自身は、7月17日発売の「週刊女性」のインタビューで、復帰のきっかけについて、昨年暮れにオーディションを受けてみないかと持ちかけられ「その作品の話はなくなってしまったのですが、オーディションを受けたことで、やっぱりお芝居が好き」と実感したという。家族の後押しもあり、晴れて今回の出演となったそうだ。
48歳の現在も清楚な美しさを保っている仙道。今後の活躍にも期待したい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→