スポーツ
Posted on 2018年07月26日 17:56

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「昨年3着レジーナフォルテが勝つ」

2018年07月26日 17:56

 新潟、小倉、そして札幌に舞台が移り、本格的な夏競馬が始まる。

 その新潟開幕週のメインは、直線1000メートルの電撃戦、アイビスサマーダッシュだ。

 今年で18回を数え、どのぐらいのペースで行けばよいか、どこで仕掛けるべきかを騎手たちはすっかり心得たようで、以前ほど荒れなくなったが、それでもまだ不確定要素は少なくなく、全体的に見て波乱含みの重賞と言っていい。

 02年に馬単が導入されてから、これまでの16年間、その馬単で万馬券になったのは6回(馬連では1回)だが、この間、1番人気馬が6勝(2着3回)、2番人気馬は2勝(2着2回)。1、2番人気馬でのワンツー決着は2回のみ。簡単に人気どおりでは決まらない中穴傾向の重賞だ。

 過去17回を振り返ってみてわかるのは、出走頭数のわりに、牝馬の活躍がやたら目立つことである。「牝馬は暑さに強い」と言われるが、その言葉どおり、これまで牝馬が11勝、2着7回と、牡馬を圧倒している。このへんは馬券戦術上、十分心得ておくべきことだろう。

 あとは3歳、4歳の若駒がよく連に絡んでいることも知っておいて損はない。

 こうしたデータを念頭に置いてみて浮かび上がるのが、レジーナフォルテだ。こいつに大きな期待を寄せてみたい。

 前走のテレビユー福島賞(芝1200メートル、1着)は、期待された韋駄天S(芝1000メートル、12着)を凡走したあとの一戦だったが、自己条件とはいえ、見違えるような好内容での圧勝劇だった。

 佐藤調教師は、この2走を振り返って、次のように言う。

「韋駄天Sは、妙にテンションが高く、レースでは行きっぷりが悪くて、さっぱりいいところがなかった。ガス抜きができた前走は、この馬らしいセンスのよさを見せてくれた」

 前走後は、ここを目標にしっかり調整されており、落ち着き払って好気配。稽古の動きも軽快かつリズミカルで、実にいい雰囲気が漂っている。ならば、持てる力を存分に発揮してくれていいのではないか。

 初勝利をあげたのがこの直千競馬で、しかもレコードでの楽勝。3歳時の昨年は条件馬の身で、このアイビスSDで3着と好走している。この馬にとって直千競馬はピッタリの条件と言っていいのだ。

 今回は昇級初戦で相手は一気に強くなるが、前走から1キロ軽い斤量での競馬となる。持ち時計も速く、互角に渡り合っていいのではないか。

 曾祖母はエリザベス女王杯を勝った女傑タレンティドガールで、ニッポーテイオー(安田記念などGI3勝)など近親、一族に活躍馬が多くいる血筋。よほどの道悪にならないかぎり、チャンスがあっていい。

 札幌のメインはクイーンステークス。過去16年、馬単での万馬券は6回(馬連では2回)で、こちらも中穴傾向の重賞と言ってよいが、この間、1、2番人気馬でのワンツー決着は、わずか1回のみ。やはり、下馬評どおりとはいかない。

 充実ぶりが目立つ4、5歳馬がよく連対を果たしているが、斤量が軽い分、3歳馬もよく活躍している。狙ってみたいのは、その3歳馬、リバティハイツだ。

 桜花賞6着以来になるが、放牧でリフレッシュされてから、ここを目標に丹念に乗り込まれ、臨戦態勢はきっちりと整っている。「重め感はなく、力を出せる仕上がり状態」とは、厩舎スタッフが口をそろえるところ。1週前の追い切りも軽快だった。

 折り合い面に不安はなく、初めての芝1800メートルの距離も問題なしだ。

 母はイエローリボンSなど米GI2勝馬。古馬相手でも力は決してヒケを取らない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク