スポーツ
Posted on 2018年08月08日 05:59

藤浪晋太郎、金本監督よりも山本五十六で「オトコの修行中」!

2018年08月08日 05:59

 阪神・藤浪晋太郎が二軍に逆戻りしたのは、7月27日だった。前日の広島戦ではアウトカウント1つを取っただけ、打者7人に4四球、2適時打と大炎上してしまった。

「練習もしっかりやっていたし、復調は当分、無理かも」(在阪記者)

「気持ちは折れていない」とも話していたが、そんな藤浪の心の拠り所が判明した。山本五十六だ。言わずと知れた第二次大戦中の連合艦隊司令長官で、常在戦場の精神をまとめた名言も多い。その格言を座右の銘とする経営者も少なくない。藤浪が自宅の壁に貼り出しているのは「オトコの修行」の言葉。

〈苦しいこともあるだろう。云い度いこともあるだろう。不満なこともあるだろう。腹の立つこともあるだろう。泣き度いこともあるだろう。これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である〉

 藤浪はこの言葉を読み、涙をこぼすときもあるそうだ。ノーコン病でもがき苦しむ自分と、戦争に反対した連合艦隊長官を重ねる心境もわからなくはないが、藤浪は平成生まれ、それも「ゆとり世代」である。五十六ファンになった経緯はナゾだが、「ジッとこらえて」の言葉が二軍降格後も前向きにさせたようだ。

「一時期、スピードボールを抑えて、ストライクを取ろうとしていましたが、『ボールを置きにいったら、オレはただのノーコンピッチャーじゃないか』と開き直って、また、腕を思い切り振るようになった」(前出・在阪記者)

“五十六効果”で復調してもらいたいが、今のところ、金本監督の喝は壁に貼り出していないそうだ。

(スポーツライター・飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク