スポーツ
Posted on 2018年09月18日 05:58

吉田沙保里、体操パワハラの裏で女子レスリング界混迷!「決断の時」が来たッ

2018年09月18日 05:58

 アマチュアスポーツ界はどこもパワハラ問題で大揺れだが、新たな第一歩を踏み出したはずの女子レスリング界は、早くも軌道修正を迫られていた。

 先日のアジア競技大会で「金メダルなし」のレベルダウンを露呈してしまったからだが、前任の栄和人氏に代わって女子選手をまとめた西口茂樹強化本部長を始め、複数の関係者が衝撃的な言葉を口にしていた。

「栄さんがいた時は最後まで攻めたが…。原因を調べなければいけない」

 その言葉通りだとすれば、栄氏の復権も十分に考えられる。

「確かに、吉田沙保里、伊調馨も参加していませんでした。若手が育っていなかったということ。レスリング協会も甘く見ていたところがあったと思います」(体協詰め記者)

 9月の理事会では敗因分析もされたそうだが、「早期の復帰は無理」との現実的な結論に至った。告発者の伊調が謝罪を受け入れたのならともかく、両者はまだ面談すらしていない。「もう少し時間が経てば…」と含みのある言い方をする関係者もいたが、急浮上してきたのが吉田沙保里の“兼任監督案”だ。

「吉田は人望もある。攻めるレスリングの栄イズムをいちばん理解しているし、何よりもクリーンイメージなのがいい。東京五輪を現役で迎えたいとする希望もあるようだから、兼任なら引き受けるのではないか」(関係者)

 もっとも、至学館大学レスリング部監督の後継者としても打診されたが、こちらは断ったとの情報もある。だが、吉田が決心しなければ、パワハラ問題の関心は体操、ウエイトリフティングに移ったままで、そのドサクサでの栄氏復帰ということもなくはない。吉田にとって「決断の時」がきたようだ。

(スポーツライター・飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク