スポーツ
Posted on 2019年01月10日 17:58

不調に喘いだ本田真凜、今乗り越えるべき「試練」とは?

2019年01月10日 17:58

 今シーズンから練習拠点をアメリカのラファエル・アルトゥニアンコーチのもとに移した、フィギュアスケートの本田真凜選手。スケート技術の見直しや環境の変化にまだ追いつけていないのか、GPシリーズでも全日本選手権でも思うような成績が残せないシーズンとなっている。

「全日本選手権ではまさかの15位。GPシリーズでは悪いといっても6位と8位で10位以内の成績を収めていたのですから、2ケタ台にまで順位を落としたのは驚きです。全日本ではジャンプのミスが目立ちましたが、GPシリーズ中のアルトゥニアンコーチのコメントではジャンプを大きく修正したりはしなかったようですから、精神的なものが大きかったのではないでしょうか。トリプルアクセルを武器にシニアデビューから負け知らずで連勝し、シーズン後半に大きくクローズアップされた紀平梨花選手は1歳違いの練習仲間ですし、優勝した坂本花織は18歳。4位の三原舞依も19歳と同世代の選手が次々といい成績を残しており、焦りの気持ちも大きいのでしょう」(スポーツライター)

 平昌五輪以前、ジュニアのトップ選手だった本田選手。すぐにシニアでもトップ選手の仲間入りをすると思われ、メディアもはやし立てたが、それで本田選手が勘違いしてしまったという見方もある。また、その一方で、本田選手は、成績が残せなかった時のメディアの手のひら返しも味わっている。そんなメディアは平昌五輪では坂本選手をもてはやし、シーズン後半は紀平選手一色だ。

 本田選手が開花するのは、自分の新しい立ち位置に慣れ、新コーチの指導が結実する来シーズン以降になるだろう。プレッシャーを含めたこれらの試練を乗り越えるまでは忍耐の時。ぜひとも心折れることなく頑張ってもらいたいものだ。

(芝公子)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク