芸能
Posted on 2019年01月29日 05:59

博多大吉、相方・華丸の主演映画の宣伝でかいた「思わぬ赤っ恥」とは?

2019年01月29日 05:59

 お笑いコンビの博多華丸・大吉の博多大吉が、映画のキャンペーンで札幌へ単身乗り込んだ先で思いもよらぬ反応に遭遇。耳まで真っ赤になる経験をしたという。その映画は相方の博多華丸が主演する「めんたいぴりり」。辛子明太子を福岡県民のソウルフードにした生みの親をモデルに描いた、笑いあり涙ありの人情喜劇だ。

「1月23日放送の『たまむすび』(TBSラジオ)で、水曜レギュラーの大吉が札幌でのエピソードを明かしたんです。大吉は映画の中では『スケトウダラの妖精』を女装して熱演。華丸ら他の出演者が名古屋など地方キャンペーンで出払っていたため、急きょ単身、北海道に出かけたらしい。ところが、つめかけた北海道民から『映画はおもしろかったけど、一個だけ気になるところがある』との声があがった。それは、北海道では、『スケトウダラ』でなく、『スケソウダラ』と呼んでいて、『スケトウダラ』と映画で発音されるたび、『そこが残念だった』と言われたそうです」(芸能ライター)

 大吉の話を聞いていた「たまむすび」パーソナリティーのフリーアナの赤江珠緒は、大爆笑。「耳真っ赤にして帰ってきましたよ」と続けた大吉は、「ピンポイントで怒られた」としょげ返っていた。

「魚が場所によって呼び名が変わるのは、よくある話。スケトウダラも『スケソウダラ』と、呼ばれるほか、新潟県では『スケトウ』『ナツトオダラ』『ヨイダラ』、富山では、『キジダ』『キダラ』『シラミダラ』、島根では『スケドオ』などとも呼ばれているそうです。全国ロードショーですから今後各地で違和感を抱く観客が少なからず出るかも」(スポーツ紙記者)

 映画は博多版「三丁目の夕日」と呼ばれるほど好評だとか。意外なツッコミポイントも逆に宣伝になった!?

(塩勢知央)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク