スポーツ

大坂なおみの取材シーンで垣間見えた「日本語は簡単」な理由とは?

 女子プロテニス選手の大坂なおみが1月26日の全豪オープンで優勝、アジア人で初となる世界ランキング1位という快挙を達成した。翌27日、改めて優勝会見に臨んだ大坂は、日本メディアからの質問にも丁寧に応えていたが、そのシーンについて視聴者からはこんな疑問も伝わっていたようだ。

「大坂選手の会見では日本人記者が日本語で質問し、大坂が英語で答える場面がおなじみ。3歳からアメリカで生活していることから彼女の話す日本語は決して流ちょうではありませんが、日本人の質問には聞き返すこともなく、ちゃんと内容を理解して返答しているのです。このアンバランスさに、はたして大坂は日本語が得意なのか不得意なのかよくわからないという声もあるようですね」(スポーツ系ライター)

 大坂自身は日本語を積極的に勉強しており、日本語ラップを聴いたりテレビドラマを観るなど、できるだけ日本語に接するようにしているという。そんな努力に加えて通訳要らずのヒアリング力を発揮できるのは、一般的な理解に反して「日本語は簡単な言語」だからだという。語学に詳しいライターが指摘する。

「在日外国人と会話したことのある人なら、彼らの多くがヒアリングにはあまり困っていないことを実感しているはず。それは日本語には発音のバリエーションが100強しかなく、聞き取りで迷うことが少ないからです。それに対して外国の言語は数百から1000以上もの発音を持ち、日本人の学習者はその聞き分けに苦労するんです。つまり大坂を含む外国語の話者にとって、日本語は聞き取りやすい言語であり、大坂のように普段からヒアリング力を鍛えていれば、記者からの質問にも難なく対応できるというわけです」

 もちろん特殊な文法や表記法がある日本語は、マスターするのが難しい言語とされている。ただ大坂の場合、3歳まで日本で育ち、今ではツアーに母親の環さんが同行していることから常に日本語をブラッシュアップすることが可能だ。今後はさらにボキャブラリーが増え、ウィットに富んだ会見を楽しめるようになることだろう。

(金田麻有)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    「テーオーケインズを脅かす人気薄…」三冠騎手を育てた鬼教官のチャンピオンズC穴馬

    Sponsored
    236409

    ◆ワールドカップ以上の注目イベント!中東のカタールで行われているFIFAワールドカップは、日本代表が優勝候補のドイツに劇的な勝利。コスタリカ戦も終え、12月1日に注目のスペイン戦を控えている。決勝トーナメントに向け、森保監督の采配が注目され…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    1800万円VS100万円の戦い!JRA阪神ジュベナイルフィリーズに下剋上あり?

    Sponsored
    237214

    ◆男なら誰もが羨む話だが…競馬の面白いお金の話がある。それが種付け料だ。かつて産駒が数億円単位で売れていたディープインパクトの場合、1回の種付け料が4000万円に達したことがある。1度の種付けが家やマンションと同じ価値というのだから、リスク…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
WBCで村上宗隆を覚醒させた岡本和真「ベンチが凍り付く暴言」の意外な効果
2
WBCお立ち台で「最高です」しか答えない岡本和真に広岡達朗とOBが怒り爆発
3
芸能人の「ゴムなし行為」言い訳でわかった「飲む中絶薬」の危険度
4
史上最強WBC日本代表をイチローが激励に来ないのは「あの絶対NGな因縁」があるから
5
クロちゃん(安田大サーカス)「カメラにフタして初夜を迎えました」