スポーツ
Posted on 2019年02月15日 17:58

ここからが勝負!?オジュウチョウサン、オーナーが“二刀流”を選択した理由

2019年02月15日 17:58

 昨年の有馬記念に参戦して話題となったオジュウチョウサンが、障害と平場の“二刀流”で行くことが明らかになった。

 今年、最初の走りは3月9日の阪神スプリングジャンプ(J・GII)の予定で、その後は4月13日(土)の中山グランドジャンプ(J・GI)か、4月28日の天皇賞・春(GI)に向かう。騎手はどちらの場合も石神深一だという。

 このことについて、ある競馬記者はこう語る。

「オーナーの長山尚義氏が、有馬記念の武豊の騎乗ぶりを『もう少し積極的に乗ってほしかった』と言った段階で、次は他の騎手でいくと思っていました。そもそもオジュウチョウサンの場合、調教をつけているのは石神騎手なので、彼を乗せるのは妥当なところでしょう。ただ、オーナーは昨秋の南部特別(1000万円下)を勝った時、『もう障害を走ることはないでしょう』と語っていましたから、ちょっと首をひねりたくなる。やはり賞金がほしいということです」

 長山氏は、馬主運の強いオーナーとして知られる。初めて持った馬はサッカーボーイ(阪神3歳S、マイルCSなどで勝利)で、この時は一口馬主としての所有だった。それ以降も、一口馬主として三冠馬オルフェーヴル、牝馬三冠馬ジェンティルドンナなどを所有している。

「しかし、個人馬主として走ったのは、オジュウチョウサンが出る前は2007年の毎日王冠を勝ったチョウサン(獲得賞金1億6059万円)ぐらい。所有馬の半分以上は未勝利で大赤字でした。オジュウチョウサンも平場では未勝利でしたが、障害転向が功を奏して5億5000万円を超える賞金を獲得し、ようやくチャラになったと聞いています。長山氏としては、ここから確実にプラスにしていくための再度の障害なのでしょう」(競馬専門誌編集者)

 いずれにせよ、ケガなく“二刀流”を極めてほしいものだ。

(競馬ライター・兜志郎)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク