気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→元SMAP3人にくすぶり始めた「ジャニーズ時代と何ら変わりがない!」酷評
結局、SMAP、そしてジャニーズ事務所を辞めてまでしてやりたかったことは、何だったのか──。
2月から、元SMAPの稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾による“新しい地図”が、ファンミーティングイベント「NAKAMA to MEETNG」をスタートさせた。ファン待望のイベントということで、東京、愛知、大阪、宮城、福岡と、どの公演もチケットは好調な売れ行きで、イベントも大いに盛り上がっているという。
だが一方で、実はネット上においては〈結局、おっさん3人が群れてSMAPの時と変わらんアイドル活動ばっかりやん〉〈カジサック(キングコング梶原)に負ける雑魚〉といった冷静なツッコミも目立ち始めている。
「3人は、盛んに“やりたいことが100%やれている”“今に満足”といったメッセージを発信していますが、新たに始めたこととしては、ネットやSNSの解禁ぐらいのもの。香取のアーティスト活動も、草なぎや稲垣の舞台と映画での活動、さらに言えば今回の公演も、SMAP時代にやっていたものの延長線上にあるものばかり。今となっては木村拓哉もネット番組を配信しているし、結局、やっていることはジャニーズも『新しい地図』も変わらないのが実態です。AbemaTVで月一放送されている3人によるバラエティー『7.2新しい別の窓』を観ると、むしろ“アイドル返り”が進んでいるように見えますよ」(芸能記者)
そろそろお題目だけではない“新しい”ものが見てみたいが。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→