芸能

天才テリー伊藤対談「PANTA」(1)学生運動の時には親父が敵になった

●ゲスト:PANTA(ぱんた) 1950年、埼玉県生まれ。1969年、TOSHI(パーカッション)とともにロックバンド「頭脳警察」を結成。72年のデビューアルバムは発売中止、続くセカンドアルバムも3曲が放送禁止になるも、オリジナリティあふれる政治的な歌詞と過激なライブパフォーマンス、多様な音楽性で大きな注目を浴びることに。75年の解散後は、ソロ、「PANTA&HAL」として活動。また荻野目洋子、チェッカーズ、沢田研二など多くのミュージシャンへの楽曲提供・プロデュースを手がける。俳優としても「稲村ジェーン」(90年)、「カムイ外伝」(09年)、「沈黙─ザ・サイレンス」(17年)などの話題作に出演。今年結成50周年を迎えた頭脳警察は、5月25日/京都磔磔(亜無亜危異とのツーマン)、5月26日/四日市CLUBROOTS、7月6日/渋谷La.mama(フラワーカンパニーズとのツーマン)ほか、現在アニバーサリーライブ・イベントを開催中。

 過激な曲とパフォーマンスで数多くの伝説を築き上げてきたロックグループ「頭脳警察」のボーカリスト・PANTA。天才テリーと火花散るバトルが勃発か!?と思いきや、実は2人は同い年。通過してきた文化や趣味がみごとに重なり、トークは始まるなりアクセル全開!

PANTA いや、お会いしたかったんですよ。こんな機会をいただけて、うれしいですね。

テリー こちらこそ。僕とPANTAさん、同い年ですものね。だから、シンパシーをすごく感じているんですよ。でもね、僕はPANTAさんとまったく立ち位置が違う気がして。

PANTA 何がですか?

テリー だって、大学生の頃の僕って加山雄三さんの「君といつまでも」とか、ベッツイ&クリスの「白い色は恋人の色」みたいな歌が好きだったんですよ。

PANTA 俺はシモンズが好きでしたね(笑)。

テリー そこへPANTAさんが頭脳警察でデビューするじゃないですか。もう詞と音楽のセンスに驚いちゃったわけですよ。「同じ年で、先鋭的なカッコイイ音楽を作っている」っていうのは、肌で理解できるんですよ。でも、それを咀嚼できない自分の弱さみたいなものを当時感じていました。どうして、こんなにとがった音楽を、あの若さで生み出すことができたんですか。

PANTA 何なんでしょうね‥‥やっぱり育った環境なんでしょうか。自分の親父は、アメリカ軍の所沢基地勤務だったんですよ。そこの軍曹がハーモニカで吹いてくれた「ケンタッキーの我が家」が音楽の原点なんですよ。小学生の時にはエルビス・プレスリーの初期音源をあさっているような子供でしたから。

テリー ハハハハ、そんな子供、当時いませんよ。えらく早熟ですね。

PANTA 14歳でビートルズと出会い、その後はストーンズ、アニマルズ、そして18歳でブルースにハマっちゃうんですね。でも、稚拙な頭なりに「このブルースってやつは、極東のガキがやっちゃいけないものだ」と思って、捨ててしまったんですよ

テリー やっちゃいけないっていうのは?

PANTA アメリカ・黒人の歴史に根づいた音楽ですからね。形だけまねてもしょうがないわけです。自分には、自分の言葉で伝えたいことがありましたし、それは日本語で歌いたかったから。

テリー それってその頃、学生運動をしていたことも関係あるんですかね。

PANTA テリーさんもですよね? 僕が入った関東学院大学は、ラグビーと赤軍派で有名でしたから、ヘルメットをかぶって火炎瓶を投げて、「戦車輸送阻止!」なんて言って、相模総合補給廠から横須賀まで戦車輸送しているのを、国道16号線をバリケード封鎖して、邪魔したりしていました。でも、その戦車輸送の指揮をしていたのが、実は親父だったんですよ。

テリー ワハハハ、すごい話じゃないですか!

PANTA あとで「てめえ、CIAを舐めるんじゃねえぞ!」って怒られたんですが、そんな説教を食らう家庭なんて、めったにないですよね(笑)。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策