スポーツ
Posted on 2019年06月04日 05:58

新馬戦スタート!「ディープインパクト後継」新種牡馬の壮絶レース

2019年06月04日 05:58

 日本ダービーが大波乱の結末に終わり、新馬戦がスタートした。注目すべきはなんといっても、今年産駒を出す新種牡馬である。なにしろ、7年連続でリーディングサイアーの座を守ってきた大種牡馬ディープインパクトが体調不良のため、3月末で年内の種付けを中止。現在は痛みを発症した首や腰の治療に専念しているのだ。

 その「王者」のリタイアにともなって浮上した「ポスト・ディープインパクト」争いの話題を6月4日発売の「週刊アサヒ芸能」6月13日号が取り上げている。

 すなわち、時代を担ってきた種牡馬はサイヤーラインを継続させるためにも、後継馬作りが欠かせない。だがディープインパクトの後継種牡馬の顔ぶれを見ると、ディープブリランテ、トーセンホマレボシ、トーセンラー、ダノンバラード…と、どうも頼りないのが現状なのだ。

 そこで主なディープ産駒の新後継種牡馬を見てみると、キズナ、スピルバーグ、リアルインパクト、ワールドエースなどがいる。とりわけ産駒登録数182頭と、新年度種牡馬の中で最多数を誇るキズナへの注目度は高い。キズナのシンジケート会員の一人によれば、

「母親のいいところを引き出し、オーラを放っている2歳馬が多い。ノーザンファームの仔も10頭以上いますからね。目標とする『ダービー馬はダービー馬から』を、ぜひとも成し遂げたい」

 キズナを生産した前田幸治氏によると、産駒は父に似て筋肉質の馬体で、スピード豊かなタイプが多いそうである。

 この他、同誌ではスピルバーグ、リアルインパクトの産駒の特性を解説。さらに、エピファネイアやゴールドシップ、カレンブラックヒルといった、ディープ産駒以外の新種牡馬の展望にも触れている。同時に、各産駒の期待の新馬も紹介しているので、馬券の参考にしてみてはどうか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク