スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「4歳牝馬サラキアの末脚炸裂」

 天皇賞・春から安田記念まで6週続いたGI戦は、ひと休み。

 今週のメインは東西ともGIII戦。東京のそれは、エプソムCだ。エアスピネル(マイルCS僅差2着)やソウルスターリング(オークス)など、GI戦で勝ち負けした馬の顔もあり、なかなかの好メンバーによる争いで、見応えある好レースが堪能できそうだ。

 馬券的に荒れることはマレで、本命サイドの競馬となる傾向にある。03年に馬単が導入されて以降、これまでの16年間、その馬単での万馬券は2回のみ(馬連0回)。この間、1番人気馬は5勝(2着4回)、2番人気馬は4勝(2着3回)。1、2番人気馬のワンツー決着は3回ある。

 というわけで、穴党向きの重賞ではなさそうだ。とはいえ、競馬は水もの。人気馬を信じ切って無条件に飛びついていいものかどうか。きっちり吟味することを怠ってはいけない。

 データをひもといてみよう。おもしろいことに4歳馬が圧倒的に強く、続いて5歳馬。この両世代でほぼ決まっている。過去16年での内訳は4歳馬9勝(2着7回)、5歳馬5勝(2着6回)というのは、頭に入れておいても悪くはない。

 比較的順当に収まる重賞と書いたが、穴党としてはデータを念頭に、少々ひねってみたい。

「4歳馬が強い」ということで目に入るのは2頭。サラキアと前走のメイSで1番人気を裏切ったレイエンダだ。いずれもやや人気薄だけに、当欄としては注目してみたい。

 特に4歳牝馬のサラキアだ。この馬を中心視する。

 牝馬で同レースを勝ったのは、最近ではルージュバック(16年)。22年ぶりのことだったが、これは牡馬に比べて牝馬の出走頭数が少ないからで、力のある牝馬なら断じて軽く見るべきではない。

 前走の阪神牝馬Sは10着に敗れたが、勝ったミッキーチャームとの差はコンマ3秒。3カ月の休み明けで体調がイマイチだったのに加えて、最内枠(14頭立ての1番枠)がたたって、終始包まれどおし。展開も向かず、参考外にしていい。

 この中間は、いったん放牧。帰厩後は、ここを目標にしっかりと乗り込まれており、ここ2週続けて、追い切りですばらしい動きを披露している。

「状態に関しては前走以上。展開が向けば出番があっていい」と、池添調教師が期待感をにじますほどだ。

 昨年はローズS2着、秋華賞4着の実績を残しており、母系はドイツ血統で、母は独オークスの勝ち馬。地力があり、末脚自慢の馬。直線の長い東京コースは、この馬にとって願ってもない格好の舞台だけに、チャンスがあっていい。

 阪神で行われるマーメイドSは、牝馬同士によるハンデ戦。よく荒れる波乱含みの重賞として知られており、今年も顔ぶれから一筋縄では収まるまい。

 狙ってみたいのは、サラスだ。4歳馬で、使われつつグングンと地力強化されてきた。ノビシロ十分で、本格化するのはもう少し先だが、今の勢いをもってすれば、このメンバーに入っても通用していい。

 まだ3勝クラスだが、同条件で前々走の松籟ステークス(7着)では、背負ったハンデが52キロだったことを思うと、オープンクラスのここでは、ハンデは恐らく51キロまで。先行してよく、差してもよしと、自在に立ち回れる器用な馬。阪神コースとの相性も〈1 1 1 0〉とよく、2000メートルの距離もベストだ。

 母ララアはGI勝ち馬で、サイフォニック(米GIハリウッドフューチュリティ)など、近親、一族に活躍馬が多い血筋。晴雨にかかわらず、一発があっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件