気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→マツコが「この人になら怒られたい著名人」の殿堂入り!決め手は「信頼関係」
6月6日は「ムカムカ」の語呂合わせから「アンガーマネジメントの日」と制定されているそうだ。怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング「アンガーマネジメント」の普及を行う、日本アンガーマネジメント協会がこの日を記念して「この人になら怒られたい著名人」のアンケート調査を実施、結果を発表している。
これによると、33%の得票率でぶっちぎりのトップを獲得したのは、マツコ・デラックス。しかもアンケート調査を始めた2015年からの5年連続でのトップで、ついに殿堂入りとなった。
2位以下はNHKのバラエティー番組「チコちゃんに叱られる!」のキャラクターのチコちゃん、元大リーガーのイチロー、松岡修造、天海祐希、タモリ、ウッチャンナンチャンの内村光良、ビートたけし、明石家さんま、笑福亭鶴瓶と続く。
「お笑い芸人が多いのが目立ちますね。持ち上げて落とすのがうまい人たちだからでしょうか。たとえ怒られたとしても、ダメージの少ない怒り方をしてくれる人たちですよね。頭ごなしに怒鳴ったりすることなく、やさしく笑顔を浮かべながらさとしてくれたり、怒っている理由を、納得いくまで説明してくれそうな、いうなれば愛ある叱り方をしてくれそうな面々が選出されました。マツコは番組途中でも構わずスタッフを叱責していますが、『日頃から培ってきた信頼関係があればこそ』な、上手な怒り方をしているのがよくわかります。慈愛あふれる母親のような叱り方が熱望された結果でしょうか」(芸能ライター)
投票理由として、マツコには「正しく素直に怒ってくれそう」「的確に指摘してくれそう」、チコちゃんには「的確なことを言ってくれそう」、「怒られてもキャラクターなので心が傷つくことなく素直に聞き入ることができると思う」、イチローには「冷静に諭してくれそう」、「自分のことを考えて本気で怒ってくれそう」という意見が集まった。
叱り上手なマツコからなら、一度ぐらい怒られてみたい!?
(塩勢知央)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→