芸能

ビートたけしの名言集「深夜のスポーツ中継観戦で『寝れねーよ』」

「今日の夜中、井上(尚弥)の試合あんだろ? あれ、何時からだ?」

 少し前の土曜の夜、楽屋にて殿からこう問われたわたくしが「はい。朝の4時からWOWOWで放送がありますね」と、知ってる限りの情報をお伝えすると、

「朝4時か。まー、でも見ないわけいかねーしな。しょうがねーから朝まで小説でも書いて時間潰して生で見るか!」

 と、殿は実に楽しそうに“オイラは寝ないで生で見るぞ”宣言を、まるで自分に言い聞かせるように言い放ったのです。

 ちなみに「夜中の井上の試合」とは、5月19日の早朝(日本時間)に放送のあった、ボクシングの各団体のバンタム級チャンピオンが集い“ごちゃごちゃ言わんと、誰が一番強いか決めたらええんや!”的な大会「ワールドボクシング・スーパーシリーズ」準決勝の試合。WBAのチャンピオン・井上尚弥選手がIBFのチャンピオンと激突する、拳闘ファンならよだれもののドリームカードのことです。熱烈な拳闘マニアで、高校生の頃、ヨネクラボクシングジムに通っていた過去のある殿にとっては、まさに“眠い目をこすりながらでも見る価値のある”大一番になります。

 で、そんな殿に、「殿、今日は深夜の2時からヤンキースの田中も投げますね。確かNHKのBSで生中継ありますよ」と、メジャーの中継は時間が合えば必ず見ている殿に新たな情報をお教えすると、

「何? マー君の中継2時からあんの?」

 と、一度軽く確認し、

「だったらマー君見て、何とか井上までつなぐか。だけどよかったよ。明日休みで」

 と、改めて、たまにしかないオフの前夜の夜更かし宣言を炸裂させたのでした。

 しかし、殿は本当にスポーツが好きです。そういえば以前、何かの雑誌の取材で、殿はこんなことを言っていました。

「売れない頃、NHKの漫才コンクールなんかで、どう考えたって俺たちが一番ウケてるのに、『確かにツービートは面白いけど、○○(他の漫才コンビ)たちは長いことやってるから、そっちに賞をあげないとかわいそうだから』なんて理由で、落っことされたことが続いてよ、バカらしくなったんだよ。そこいくとスポーツはつまらないしがらみもなくて、マラソンでも短距離でも、よーいどんで1番先にゴールに入ったやつが評価されるから、一時期、それがうらやましくて仕方なかったね

 殿が愛してやまないボクシングは、リング上で勝った者が称賛とお金を獲得する、まさにリアルスポーツ。殿が好きなわけです。

 で、井上尚弥選手の試合のあった翌週の土曜も、「今日は夜中にマエケン(メジャー)の中継あんだろ? あとあれだ。インディー(アメリカのカーレースでCATVで夜中に生中継あり)もやるだろ? 参ったな、また寝れねーじゃねーか!」

 と、一人勝手に盛り上がっては、帰っていったのでした。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件