スポーツ

ボクシング統一王者・井上尚弥「年4試合のダメージはあるか」に具志堅用高の答えは「ない」

 ボクシング世界4団体統一王者でパウンド・フォー・パウンド2位の井上尚弥は、9月にムロジョン・アフダマリエフ(ウズベキスタン)との防衛戦を行うとされている。仮にムロジョン戦で勝利した場合、12月にフェザー級に階級を上げ、WBAフェザー級王者ニック・ボール(イギリス)に挑むプランが明かされている。

 元WBA世界ライトフライ級王者・具志堅用高氏が、自身のYouTubeチャンネル「具志堅用高のネクストチャレンジ」で、素朴な疑問に答えた。その質問とは、

「今年あと2試合、年4試合というところで、井上チャンピオンが普通に戦えば勝利を重ねられるというところなんですが、年4試合のダメージであったり、疲れとかメンタルの部分というのが、少し心配な部分も残るかな…」

 具志堅氏はこう答えている。

「早い回のKOで2試合やってるから。これが12回とか、昔は15回だったけど、それがフルラウンド判定で試合をした時には、体力的にも回復力もなかなかキツイと思うけど。フルラウンドの判定までやってないから、体のパンチをもらうダメージは残ってないと思いますね」

 その具志堅氏はどうだったかといえば、ファン・ホセ・グスマン(ドミニカ共和国)を7回KOで破り、WBA世界ライトフライ級のベルトを獲得したのは1976年10月10日。以降、1977年に3試合、1978年に4試合(うち1試合はノンタイトル戦)、1979年に4試合、1980年に3試合と、ハードなスケジュールをこなした。日本人男子の記録となる13度の防衛を重ね、このうち5度の15回判定を経験している。

 ダウンを喫するよりもフルラウンド判定の方がダメージが大きいと主張する具志堅氏に、ボクシングファンは井上の2025年完勝を期待してしまうが、問題は次戦の展開次第か。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・甲斐拓也「自信満々の交流戦データ」がまるで役立たず…1イニング複数失点の「起用問題」
2
3A自由契約の藤浪晋太郎獲り「自粛ムード」を生んだ日本ハムの「チーム内ウハウハ事情」
3
「アッコにおまかせ!」から芸能ニュースが消えた…和田アキ子の「無自覚な舌禍」を阻止せよ
4
広瀬すずの代表作「ちはやふる」で先にキャスティングされていたのはのんだった/代役女優の「替えが利かないブレイク魔術」(3)
5
「ロボット審判」導入に江川卓が異議!長嶋茂雄と球審の「ド真ん中をボール」判定事件が…