女子アナ

大橋未歩「ヒップトレ」体験ににじむフリーアナ生き残りの厳しさ!

A 17年12月にテレビ東京を退社してフリーアナになった、大橋未歩の活躍ぶりが話題です。

B 6月9日の「モヤモヤさまぁ~ず2」(テレ東)で見せてくれた、何ともいやらしいパフォーマンスのことね。

A “ヒップトレ”の場面で、ピタピタのスパッツ姿でヒップラインを丸出しにしつつよつんばいになって股を開いて締めたり緩めたり。さらに腰をクイクイと動かしながら、ヒップの部位を意味するズバリの言葉を繰り返して叫んでましたから、まさに「大橋ここにあり!」でしたね。また、アシスタントを務める「5時に夢中!」(TOKYO MX)でも、ご主人の趣味に合わせてボクサータイプのアンダーウエアをはいているなどと意外な肌着事情を自分から明らかにしたり、発言もサービス満点です。

C 番組MCやコメンテーターなど、いわゆるフリー女子アナらしい仕事だけではなく、こうしてタレント的な仕事でも気取らずにこなせるのが、大橋の人気の理由なんだろう。この春からフリーになって苦戦している元TBSの宇垣美里では、こうはいかないからね。だけど、大橋も仕事が好調かどうかといいえば、なかなか評価が難しいところでは?

A 確かに、キー局初レギュラーとなった「有田哲平の夢なら醒めないで」(TBS系)が3月で終了していますから、現在のレギュラー番組は4月からの「5時に夢中!」だけです。

C 月~木曜日を担当しているけど、東京と近隣県の一部しか受信できないMXだしね。前任者の元日テレの上田まりえはともかく、西尾祐里、上田万由子、田野辺実鈴、内藤聡子という、「誰だ?」な歴代アシスタントの顔ぶれを考えると、ギャラも相当に安いでしょうし、他に仕事があったら断ってもいい仕事に見える(笑)

B 彼女はテレ東退社の直前にも、「モヤさま」で同じようなロケをやっていたよね。あれはフリー活動を見据え“なんでもやります!”感をアピールするための体を張った営業活動だったわけだけど、あれから2年が経とうとしている現在も、実は状況が変わっていないということ。

A 大橋ほどの逸材でも、なかなか仕事にありつけないんだから、現在のテレビ界においてフリーアナの生き残りはホントに厳しいですね。独立が噂される日テレの水卜麻美アナや、NHKの桑子真帆アナには「くれぐれも慎重に」とメッセージを送っておきましょう。

〈座談会メンバー=A:女子アナウォッチャー・たなか是政氏、B:番組制作会社スタッフ、C:夕刊紙デスク〉

(露口正義)

カテゴリー: 女子アナ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
【大相撲春場所の乱】やっぱりこの惨状…豊昇龍「もう3敗」で再燃必至「横綱審議委員会」の存在意義
2
「こんなクソ小便コース」「お前が打ってみろ!」丸山茂樹が自ら明かした「黒歴史」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
中国に「発光するUFO」が大量出現中!政府が公表できない「情報」が…
4
中尾ミエ「愛犬の遺骨を砕いていつもの散歩道に撒いた」おいおい大丈夫なのかと調べてみたら…
5
巨人・阿部慎之助監督が「非情の戦力外通告」秋広優人に高木豊が「縦振りを習ってこい」指令