スポーツ
Posted on 2013年04月24日 09:59

長嶋と松井“4番の遺伝子”継承までの21年間「ニューヨークで師の病状を心配」

2013年04月24日 09:59

 長嶋が日の丸を胸につけて侍ジャパンの指揮を執ることになったのは、04年のアテネ五輪の予選からだった。“長嶋の復活”が野球人気の起爆剤になっていた。

 そして、平均年齢28.4歳のチームリーダーとして、真っ先に松井の存在に注目が集まった。しかし、その前年にヤンキース移籍をしたばかりの松井には、五輪予選への参加は不可能だった。

 松井の活躍は目覚ましいものがあった。移籍直後の4月8日のデビュー戦で、松井は満塁本塁打を放っている。これは長嶋が松井に言ったとおり、「大選手になるヤツは鮮烈なデビューをする」ことを証明したことに他ならない。直後に長嶋から贈られたバラの花束には、「一号おめでとう」とメジャー第一歩を祝福したメッセージが添えられていた。

 だが、アテネ五輪を前にして、長島は脳梗塞で倒れる。今でも1週間のうち、3日間を専門施設で器具を使っての、他の3日間は公園などで、歩行練習をするというハードなリハビリに励んでいる。

 その思いの先には、“どこかでもう一度、日本代表監督に”という思いがあった。それゆえに、北京五輪代表監督が星野仙一に決まった際には、長嶋が「なぜだ?」と周囲に当たり散らしたというエピソードもある。

 その時、遠く離れた米国でプレーをしていた松井の心中は察するに余りある。松井が日本から来る古参記者に、「長嶋監督はよくなりました?」と尋ねる光景を見かけたことがあったが、やはり気になる存在であったことは間違いない。

 松井が一度だけ、世間の冷たい風をもろに浴びたことがあった。それは第1回WBCに際して、出場を辞退した時だった。

「世界の王に恥をかかすわけにはいかない」とイチローは参加を表明し、松井は契約上の理由もあって、みずからが王監督(当時)に手紙を書き「参加できない理由」をキチンと説明し、了承を得ているのだが、長嶋の下で日本代表チームに参加しなかった松井が、リハビリに懸命に励んでいる長嶋を差し置いて、王監督の下にはせ参じるわけにはいかなかったことも、容易に想像ができるのであった。

 

スポーツライター 永谷脩

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク