スポーツ
Posted on 2019年11月01日 05:59

秋季キャンプで斎藤佑樹を“免除組”に回した日ハム首脳陣の「思惑」

2019年11月01日 05:59

 北海道日本ハムファイターズの秋季キャンプが10月30日にスタートしたが、免除されたベテラン投手もいる。リリーフでフル回転した宮西尚生などがそうで、彼らは蓄積疲労を取ることが最優先となったようだ。しかし、その“免除組”の中には、あの斎藤佑樹もいた。

 この扱いに、「事実上の戦力外通告みたいなもの」と厳しい見方をするメディアも少なくないが、とはいえ斎藤も来季は32歳になるベテランであり、故障もなくシーズンを奮闘してきたことも事実だ。

「一軍昇格を目指し、ハードな練習を重ねてきたのは本当のところです。プロの世界で10年近くやってきたのですから、放っておいても練習は一人でもできる。若手に混じって走り込みをさせるよりも、斎藤には自分で考えた練習をさせたほうが良いと判断されたようです」(球界関係者)

 ただし斎藤は、去年も秋季キャンプを免除されていることから、結果が出なかった以上、練習メニューを考え直す必要もありそうだが…。

「それでも、首脳陣があえてまた“大人の扱い”をしたのは、“自分の気が済むようにやってみろ!”という愛情でもあり、一方でそこには、“今度こそダメなら終わり”の非情も秘められている。早大時代の同級生で西武の大石達也が10月29日に戦力外通達を受けており、これに危機意識が芽生えなければ、本当におしまいなのでは」(前出・球界関係者)

 今度こそ意地を見せられるか。

(スポーツライター・飯山満)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク