スポーツ
Posted on 2020年01月03日 17:58

大激論!掛布雅之と福本豊、レジェンド2人が「阪神の大問題」語り尽くしたッ

2020年01月03日 17:58

「世界の盗塁王」と「ミスタータイガース」が「阪神タイガースの大問題」で激論を戦わせた。

 レジェンド2人が本音をぶつけあうのは、まずは「4番・大山」計画が中途半端に終わったことについてであった──。

福本 矢野監督も大山が真の4番になってくれればと、開幕から我慢して使った。105試合まで4番を任せたけど、あれが限界やった。

掛布 大山を4番で1年かけて育てるということを考えると、糸井ぐらいを5番に据えて、4番を助けられる打順を組むべきだったかもしれない。主に5番を任せた福留は年齢的にも休みながら使わないといけなかったから、状態を考えるとちょっと難しかった。

福本 でも糸井も故障が多くてアテにならん。1年間計算して使いたいのにできない。今年もシーズン終盤はおらんようになった。

掛布 大山も悲劇ですよね。5番にもうちょっといい打者がいれば変わっていたと思いますよ。

 また、チームの顔だった大ベテランの鳥谷敬をあっさりとクビにした騒動にも噛み付いた。

福本 レギュラーを長く張った選手を、球団はあまりにも粗末にしすぎやろ。あの処遇は大間違いや。功労者なんやから。

掛布 他の選手のように痛いのかゆいの言わない。その鳥谷のやってきた野球に対する評価が…。あんな形で阪神のユニホームを脱いだのは寂しい。

掛布 矢野監督が就任した時は、北條とショートでもう一回勝負させると言った。そういう形で開幕に向けて準備していたんです。でもトリの気持ちを代弁すれば「勝負させてもらってない」と。1試合使って1週間休みとか。あれで結果出せというのは無理です。

 さらには、不振に陥った藤浪の腕を「ヘラブナ釣りの長竿」にたとえての再生論、「生え抜き5人衆」のレギュラー固定化による猛虎復活まで、1月4日発売のアサヒ芸能1月16日号で、熱い議論を繰り広げている。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク