スポーツ
Posted on 2013年06月25日 09:59

大魔神・佐々木が武豊を乗せない“禁”呪縛(2)何の制約もなければ武に乗ってもらいたい

2013年06月25日 09:59

 さながら「師匠」と「弟子」の関係の2人。ところが、佐々木氏が中央の馬主になったばかりの07年、ある「事件」が起きていた。

 香港で行われたクイーンエリザベスII世杯(GI)で、武騎乗の近藤氏所有馬アドマイヤムーンが出走し、3着に終わる。前出・JRA関係者が振り返る。

「かなり遅い展開のレースながら、武は前に行かず、直線になってやっと外に出すも届かず。近藤氏は『あの積極性のない競馬は何だ!』とどなりつけ、昵懇だった2人の間に亀裂が入った。以降、武は近藤氏の馬には乗っていません」

 絶縁状態となった大馬主と天才騎手だったが、

「実は09年のとあるパーティで、武と親しい藤田伸二騎手(41)が仲介して、2人が握手をするシーンがありました。絶縁の経緯を知る藤田は、その写真を自分のブログにアップし、『ビックリしたかな』というコメントを付けています。まぁ、武は嫌々という感じでしたから、もちろん雪解けとまではいきませんが」(競馬ライター・兜志郎氏)

 今も武がアドマイヤの勝負服を着ることがない事実が、両者の溝が依然として深いことを物語っている。

 近藤氏ときわめて近い関係にある佐々木氏はこの事件以降、師匠の呪縛にとらわれることになる。

「不文律というか、近藤氏がダメ出しをし嫌っている騎手を乗せてしまうと、師匠への反抗になりかねません。師匠の意向は大きく、だから無理やり乗せるわけにはいかないんです。そりゃ、武に乗ってもらいたい気持ちは強く持っていると聞きますけどね」(前出・トラックマン)

 どうしても乗せられないジレンマがあるというのだ。

「佐々木氏は騎手の起用に関しては、まったく口を挟まないようです。彼自身、勝負の世界でやってきて、餅は餅屋じゃないが、監督やコーチにあれこれ言われるのはわかるけど、オーナーに言われても‥‥という気持ちがわかるからではないでしょうか。佐々木氏のように金は出すけど口は出さないオーナーは好かれます」(前出・平松氏)

 持ち馬の所属厩舎がよく依頼する騎手が乗るケースが多いことからも、それは想像できる。しかし‥‥と、厩舎関係者は苦笑するのだ。

「佐々木氏が2頭(マジンプロスパー、ヴァレンティーア)を預ける中尾秀正調教師は、近藤氏が紹介した経緯がある。中尾師自身は武と年齢が近いこともあり、武には好意的。もし何の制約もなければ武を乗せたいと思うでしょう。が、意向に沿わない騎手を乗せると『馬を引き揚げるぞ』と脅しめいたことを言う馬主がいるのも事実。厩舎としても、まだ佐々木氏より近藤氏のほうが大馬主であり、過去実績、恩恵も大きく、阪神馬主協会の前会長でもある。簡単に切るのは難しいわけです」

 調教師の苦しい胸の内が伝わってくるようだ‥‥。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク