スポーツ

武豊と名馬たち「マックイーンは最後のレースが一番強かった」

 オグリキャップの「奇跡のラストラン」で新たな伝説を作った翌年の91年、天才・武豊騎手に大仕事が舞い込んできた。それは「メジロ軍団」総帥の遺志であり、メジロ関係者の悲願「天皇賞父仔3代制覇」である。騎乗依頼を受けた天才に緊張感が広がった──。

 スーパークリーク、イナリワン、オグリキャップの「平成三強」が1990年限りで引退し、ひとつの時代が幕を降ろした。

 三強すべてに騎乗した武の古馬中・長距離戦線でのお手馬がいなくなった‥‥と思われたのも束の間、きわめつけの強豪の騎乗依頼が舞い込んできた。

 前年の菊花賞馬、メジロマックイーンである。しかし、管理調教師の池江泰郎から騎乗依頼を受けた武の胸にひろがったのは、喜びではなく、緊張感だった。

 なぜなら、この騎乗依頼は、84年に世を去った「メジロ軍団」の総帥・北野豊吉の遺志を実現させてほしい、という依頼でもあったからだ。その遺志とは、メジロアサマ、メジロティターン、メジロマックイーンによる、史上初の「天皇賞父仔3代制覇」であった。

 北野が所有したメジロアサマは、70年の天皇賞・秋を制したのち種牡馬となるも、初年度は受胎馬がなくシンジケートが解散。北野はアサマを個人で所有し種付けをつづけ、誕生したメジロティターンが82年の天皇賞・秋を勝った。その仔による盾の父仔3代制覇に執念を燃やしながらも、マックイーンの誕生を前に世を去ったのだ。

 重圧のかかる大仕事だからこそ、武が選ばれた。

 だが、コンビ初戦の阪神大賞典をレコードで快勝しても、武は「絶対」の自信を持てずにいた。癖がなく、乗りやすいのだが、走りがどこか優しすぎるというか、淡白に感じられたという。このときのマックイーンには、「平成の三強」が持っていたような「凄味」がなかったのである。

 にもかかわらず、91年4月28日の天皇賞・春を圧勝し、「メジロ」関係者の悲願だった天皇賞父仔3代制覇を難なくやってのけた。

「つかみどころがない」と言おうか、ゾクゾクするような強さを鞍上に感じさせないのに強烈なパフォーマンスを発揮する、ちょっと変わった馬だったのだ。

 武・マックイーンは、天皇賞父仔3代制覇を達成した半年後の天皇賞・秋で、1位入線するも最下位降着という屈辱を味わう。

 翌92年、前年の二冠馬トウカイテイオーとの「天下分け目の決戦」と言われた天皇賞・春を勝ち、復権。骨折による休養を挟んだ93年の天皇賞・春ではライスシャワーの2着に敗れるも、次走の宝塚記念を勝つ。

 そして、秋の京都大賞典を2分22秒7という驚異的なレコードで勝ち、史上初めて獲得賞金が10億円を突破した。旧7歳。普通なら衰えはじめるところだが、このレースで初めて、マックイーンは武に「凄味」を感じさせた。しかし、天皇賞・秋の直前に左前脚繋靱帯炎を発症し、引退することになった。

「最後のレースが一番強かったなんて、いかにもあの馬らしいですよね」

 ともに大きな浮き沈みを経験してきた相棒を懐かしむように、武が呟いた。

 マックイーンは2006年4月3日、奇しくも自身の誕生日に世を去った。

 そして今、11年の三冠馬オルフェーヴルや、12年の二冠馬ゴールドシップの母の父として「血の強さ」を見せている。そんなところも武に言わせると、「いかにもあの馬らしい」のかもしれない。

 

◆作家 島田明宏

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」