スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ダノンキングリーを頭から狙う」

 関東開催は、東京から再び中山に戻る。同時にクラシックを奏でる蹄音が少しずつ大きくなってきた。競馬シーズンを迎える、その序奏である中山開幕週のメインは中山記念だ。

 毎年、好メンバーがそろうことで知られるGII戦だが、今回も伝統ある一戦にふさわしい顔ぶれだ。

 このレース3連覇の偉業がかかるウインブライトを筆頭にインディチャンプ、ソウルスターリング、ペルシアンナイト、ラッキーライラックなどGI馬が顔をそろえ、頭数は少ないながらも、まずは見応えある、目が離せない競馬になること請け合いだ。

 ただ、頭数が少ないということで、馬券的には、どうだろう。穴党の出番というわけにはいかない。

 それでも決して順当に収まっているわけではない。過去のデータを見てもそれがよくわかる。

 03年に馬単が導入されて以降、これまでの17年間、その馬単での万馬券は3回(馬連では2回)。1番人気馬は5勝(2着1回)、2番人気馬は4勝(2着2回)。この間、1、2番人気馬によるワンツーはなく、大きく荒れることは少ないものの、「人気、有力どころ同士での決着はない」ということは知っておくべきだろう。

 だから最有力候補とみられているウインブライトを絶対視はできない。中山コースとの相性は〈5 2 0 2〉と抜群で、前走の香港カップを勝った時と比べても「今回のほうが順調に調整できており、状態はいい」(畠山調教師)。とはいっても、簡単には飛びつけない。他馬より背負う斤量の問題もあるし、仕上がりがいいといっても、一息入ったあと、3カ月ぶりの実戦ということもある。

 というわけで期待を寄せたいのは他の馬。ダノンキングリーを狙ってみたい。

 今回は3カ月半ぶりの一戦。前走のマイルCSは2番人気で5着と期待を裏切る結果になったが、振り返ってみると、落ち着きを欠いたりしていて、状態が本当ではなかったと思えるのだ。2走前の毎日王冠を4カ月半ぶりの実戦でありながら圧勝したその反動、いわば「2走ボケ」だったのではないだろうか。

 今回も再調整しての休み明けになるが、放牧でリフレッシュされ、ここを目標にしっかりと乗り込まれてきている。馬体に締まりがあり、重め感はなく、1週前の追い切りの動きも実に軽快だった。ならば期待していい。

 皐月賞はアタマ差3着、ダービーはクビ差2着と、優にGI勝ちに等しい内容である。こうした実力に加えて中山コースは〈1 0 1 0〉と相性がよく、1800メートルは2戦2勝という得意距離での競馬。走れる条件がそろっているのであれば、良馬場なら頭から狙い撃ちといきたいところだ。

 関西の舞台は阪神に移り、開幕週のメインは阪急杯。GI高松宮記念の前哨戦で、なかなかの好メンバーがそろった。

 各馬の力は拮抗しているが、穴党として期待したいのは、ハッピーアワーだ。

 ここは休み明けを使われて3戦目。着順はともかく、前2走の内容は悪くなく、この中間、大幅な良化ぶりを見せているだけに、変わり身を見込んでいい。

 実際、稽古の動きが素軽くなっており、1週前の追い切りも実によかった。ならばチャンスがあっていいのではないか。

 ノビシロのある明け4歳馬で、厩舎サイドも「GIを狙えるまでになっていい器」と口をそろえるほど。

 米、欧州2歳王者のヨハネスブルグ(BCジュヴェナイル、ミドルパークSなどGI4勝)が近親にいる血筋。良馬場条件に大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身